くるくる回転発表会に向けて〜マット運動〜
マット運動をはりきって行っています。それは・・・・・。来週に行う予定の「くるくる回転発表会」に向けて,ねらい1では,今できる技で美しく正確に連続して回ることに挑戦し,自分のめあてを達成し,ねらい2では,一人一人が側方倒立回転の技能を高めようとしているからです。来週の発表会が楽しみですね。
【3年生】 2013-06-28 18:31 up!
こんなに大きくなったよ!
ホウセンカとマリーゴールドが,こんなに大きくなりました。毎日欠かさずに水をあげている成果でしょう。「私のは,いつ花が咲くのかな」「種もできるのかな」様々な呟きがありました。今後が楽しみですね。
【3年生】 2013-06-28 18:31 up!
米作りの工夫や努力をさぐろう
5年生は社会科で,日本の米作りの工夫や努力について調べて学習しています。最後にこれからの米作りについて新聞でまとめます。色々な新聞記事をあつめて,新聞の表現に工夫についても調べています。
【5年生】 2013-06-28 13:16 up!
たけのこ学級と交流「しゃぼんだま」
中間休みにたけのこ学級のお友達が,「しゃぼんだま屋さん」に,3年生を招待してくれました。たくさんの種類のしゃぼん玉を,たけのこ学級のみんなと一緒に飛ばすことができました。大きいしゃぼん玉は作るのがとても難しかったです。楽しい時間をありがとうございました。
【3年生】 2013-06-27 20:25 up!
2年生かめのこタイム(2)
2年生のかめのこタイムが終わりました。
校区たんけんで訪れた5つの場所のステキをグループに分かれて発表しました。これまでたくさん練習してきて、本番が終わったときの子たちの表情は満足感でいっぱいでした。
感想では・・・
「たけのこをたくさん作ったから「せいこうできる」と思いました。力が出せました。」
「ぼくたちが作ったクイズで6年生がわらってくれたのでうれしかったです。」
「120点めざしてがんばりました。きんちょうしたけど、ほめてもらえてよかったです。」
また一つ、成功体験ができました。
【2年生】 2013-06-27 19:26 up!
マリーゴールドの花
今,校内ではマリーゴールドが花盛りです。3年生が育てている中庭の植木鉢,校門のプランターでもいっぱい咲いています。花いっぱい運動のプランターは,地域やPTAの皆さんと6年生が協力して植替えが進んでいます。
【お知らせ】 2013-06-27 13:30 up!
かめのこタイム
今日は2年生かめのこタイム,本発表の日です。生活科の「ふじしろたんけん隊」で見学した,藤城地域の5つの学校や施設について,絵やクイズペープサートや劇などでわかりやすく発表しました。
【2年生】 2013-06-27 13:26 up!
図工 「わたしの町」
図工では,「わたしの町」の制作をすすめています。重なりに気を付けてかいた町並みの次は,友達と遊んでいる自分をかきました。みんな丁寧に着色しながら頑張っています。完成が楽しみです。
【6年生】 2013-06-26 19:45 up!
ミニトマト、育っています
5月に植えたミニトマトがどんどん大きくなっています。
「花のつぼみがある!」
「茎が太くなってきた!」
赤く実るトマトの実を楽しみに待っているようすです。
おいしいトマトができるといいですね。
毎日の水やりもとてもがんばっています。
【2年生】 2013-06-26 18:34 up!
しゃぼんだまやさん
たけのこ学級が主催のしゃぼんだまやさんが25日火曜日の中間休みに行われました。この日は2年生が招待されました。たけのこさんが作るシャボン玉液はとてもシャボン玉ができやすい魔法の液です。子どもたちは大喜びでたくさんのシャボン玉に夢中になっていました。
【2年生】 2013-06-26 18:34 up!