![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:542808 |
ぴかぴかしらべをしました![]() ![]() 食の学習![]() ![]() おおきなかぶ
国語の学習は「おおきなかぶ」に入りました。
音読劇をするために、3つのグループに分かれてそれぞれ役を決め、お話の途中のセリフを考えました。おじいさんやおばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、かぶ、ナレーター、それぞれの役になりきって、これからは練習をしていきます。 グループごとにどんな「おおきなかぶ」を演じるのか、楽しみです! ![]() コスモスの種をいただきました!
「小さな親切運動」〜コスモスでこころふれあうまちづくり〜の取組で,京都銀行さんから今年もコスモスの種をいただきました。運動場のスロープやプランターで育てていきます。ありがとうございます。
![]() 藤城夏まつりに向けて
3年生は7月28日の藤城夏まつりのステージで発表するダンスの練習を始めました。子どもたちが考えた振り付けで,いっしょうけんめい踊ります。
![]() ![]() ![]() 自然教室に向けて〜その3〜![]() ![]() 水泳学習 がんばっています!![]() ![]() ![]() 今日は,25メートル泳げるかどうか確かめました。クロール,平泳ぎ,バタフライ,背泳ぎなど,それぞれ自分の得意な泳法で挑戦。見ている子どもたちから,「がんばれ!」という応援の声が上がる中,たくさんの子どもが25メートルを泳ぎきっていました。 後半は,自分のめあてに合わせたコースに分かれて,練習をしました。 今日もとても暑いので,気持ち良く泳ぐことができました。 ぼうしをかぶって!![]() 子どもたちは自分でテーマを決めて,お気に入りのぼうしを考えていました。どんなぼうしができるか,今から楽しみです。 かんさつ名人になろう!
国語科では,「かんさつ名人になろう」を学習しています。観察しているのは,子どもたちが大事に育てているミニトマトです。
今日は観察名人になるために,『手ざわり』『におい』『大きさ』『形』『色』『目』などのポイントに気をつけて観察しました。 子どもたちは「実の大きさはビー玉ぐらい。」「においはトマトと同じ。」などようすがわかるようにたくさんのことばを集めていました。 ![]() ![]() 新聞の作り方
今日は京都新聞社の記者の方をお招きして,
新聞の作り方を教えていただきました。 どんなものを記事にしたらよいのか, 新聞のレイアウトにかかせないもの, 見出しを作るときのコツなど, 新聞を作る上で大切なことを学習しました。 ![]() ![]() |
|