京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

修学旅行2日目

画像1画像2
今日もよい天気に恵まれ,2日目がスタートしました。朝食をしっかりと済ませ,今日の最初の目的地名古屋城に着きました。広々とした城内に立派な天守閣が見えます。天守閣からの眺めもすばらしいものです。さて,名古屋城の見学が終われば,リトルワールドへ向けて出発です。

修学旅行2

画像1画像2
名古屋港水族館を出て,トヨタ産業技術記念館に行きました。ここは,織機産業の発展から自動車工場へと技術革新が進んだ様子が色々と展示されています。子ども達は,興味をもって見学していました。ここの見学が終われば,今日の宿泊場所へ行きます。

修学旅行

画像1
快晴のもと,6年生全員元気に修学旅行に出発しました。最初の目的地名古屋港水族館に着き,昼食後,水族館,南極観測船ふじ,ポートビル展望台等を回りました。

たてわり活動

 4月にたてわり活動グループを組織して以来,第1回のたてわり活動グループでの活動を行いました。
 ロング中間休み(35分間)を利用して,運動場や中庭でたてわり遊びの活動です。全校で16グループがあり,1年生〜6年生まで11〜12人で構成されています。

 この活動を通して異年齢での交流が深まればと思います。
画像1
画像2

週末の図書館

 午後から曇り空となり天気は下り坂になりました。天気の影響かもしれませんが,週末の昼休みの図書館では,かなりの低学年児童が本を借りに来ていました。

 図書館の入口では,図書委員会の児童が手際良く貸し出し業務を行っていました。

 また,中央の畳敷きのスペースでは,静かに読書している児童も多くいました。
画像1
画像2

トマトの植付け

 ケチャップのメーカーからいただいたトマトの苗を植えました。今年もたわわに実ってほしいと願っています。

 調理用の種類のトマトなので,サラダや生食には向いていませんが,「かがやき料理教室」等で活用したいと考えています。
画像1

外遊びの推奨

画像1
 連休からよい天気が続いています。学校では天気の良い日は運動場や中庭での外遊びを推奨しています。

 今日も友だちと仲良く遊ぶ子どもたちの姿が見られました。明るい空気が学校の中に感じられます。
画像2

児童会活動がんばっています

 今週は児童会が呼びかけた「あいさつ週間」です。きょうの担当学年は6年生。さすがに,きちんと整列して元気よく「おはようございます」の挨拶の声を響かせていました。

 大型連休も終わって学校生活の再開です。だれしも,つい憂鬱な気分になりがちですが,登校してくるときに元気よく挨拶されると一気に学校モードに変えてくれます。

 明日は4年生の担当です。6年生を見習ってがんばってほしいです。
画像1
画像2

元気に出発!

 予定通り行った春の遠足(1・2・3年)。はじめに全体で集合し,歩き方や乗り物の乗り方等,諸注意をしっかり聞いていました。

 その後,児童たちは正門を出て元気に出発しました。少し肌寒い気温ですが,歩くにはちょうど良いと思います。楽しい思い出をいっぱい作って全員無事に学校に帰着してほしいと思います。
画像1
画像2

春の遠足を実施します

 予定通り,今日の春の遠足(1・2・3年)は実施します。少し肌寒いので,上着を1枚用意しましょう。

 1・2年(9:00出発 14:30帰校予定) 向日神社〜プラネタリウム〜かつやま公園

 3年  (9:00出発 14:30帰校予定) 嵐山〜トロッコ列車〜亀山公園
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 5年花背山の家1日目
7/12 5年花背山の家2日目
7/13 5年花背山の家3日目
7/14 5年花背山の家4日目
7/16 5年花背山の家代休日
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp