京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:24
総数:392119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

日曜参観〜3年生〜

画像1画像2
体育と国語の学習を行いました。
体育では,「ハンドベースボール」をしました。
自分たちで考えたルールに慣れ,ゲームを楽しんでいました。
チームでアドバイスをし合う姿もありました。
国語では,「俳句や短歌」の学習をしました。
五・七・五のリズムを感じながら音読できました。
お気に入りの短歌や俳句も見つかったようでした。

日曜参観〜2年生〜

画像1画像2
算数と図工の学習を行いました。
算数では,「筆算」の学習に取り組みました。
数え棒を使って計算の仕方を考えました。
友だちの考えをしっかり聞き,「筆算」の仕方を知ることができました。
図工では「絵の具の使い方」について学習しました。
2年生になって始まった絵の具の学習です。
パレットや筆洗を正しく使い,お花に色を塗ることができました。

日曜参観〜1年生〜

画像1画像2
算数と音楽の学習を行いました。
算数では,「いくつといくつ」という学習です。
今回は8の合成・分解に取り組みました。
最後にはおはじきを使ったゲームで楽しく学習しました。
音楽では,「かもつれっしゃ」や「かたつむり」の歌を歌いました。
「かもつれっしゃ」ではお家の方と一緒に楽しみました。

日曜参観

画像1画像2
日曜参観のお知らせです。
2・3校時参観してください。
2校時 9:35〜10:20
3校時 10:35〜11:20
PTA総会があります。
PTA総会 11:25〜11:50

※自転車で来られる際は,南門からお入りください。
 学校周辺は駐車禁止ですので,お車での来校はご遠慮ください。

※教室は靴を脱いで入ってもらいます。上靴・スリッパ等をご持参ください。

※10:00〜11:00に体育館横にて水着の販売,あかしやホール前にて鉛筆・消し ゴム等の販売(愛のひとしずく運動)を予定しています。

植物の観察

画像1画像2画像3
植えたアサガオやフウセンカズラやヘチマの苗の観察を行いました。
植えた時よりも葉も大きく,茎も伸びてきました。
これからどんどん伸びていって,花が咲くのが楽しみです。

課外学習

画像1画像2画像3
確かな学力をつけるために,言語教育に力を入れています。課外の学習では,書く力をつける,文法の力をつけるための課外学習を行っています。

アサガオの芽が出ました!!

画像1画像2
ついにアサガオの芽が出ました。
かわいい双葉に子ども達は大喜びです。
今日は,観察をしました。
「葉っぱは,ハートみたいな形だね。」
「茎の色が赤っぽいよ。」
よく見て,いろいろなことに気付きました。
これからも観察を続けていきます。

春の遠足〜動物園〜

画像1画像2画像3
1年生は動物園へ行きました。
前の日からとても楽しみにしていました。
動物園に着いて,いろいろな動物を見て回りました。
生まれたばかりの赤ちゃんキリン。
大きな大きなゾウ。
とてもきれいなピンク色のフラミンゴ。
いろいろな動物にみんな大喜びです。
外でみんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです。
とても楽しい一日になりました。

ホタルの幼虫

画像1画像2画像3
総合の学習でホタルの幼虫を育てていきます。
ホタルの幼虫をいのちの庭の池に放流するために,池の整備をしました。
藻をとったり,石を動かしたり,ホタルの幼虫がすみやすい環境を作っていきました。
最後に小さなホタルの幼虫を放流しました。
これから大切に育てていきます。

愛宕山登山

画像1
画像2
5月16日(木),5年生の春の遠足は愛宕山登山でした。清滝口から3合目までがとても急な斜面でした。一番きつい道のりで「しんどいなぁ。」「もう歩けへん!」という声があがりましたが,「みんなで登りきろう。」「がんばれ。」と声を掛け合いながら最初の休憩場所まで頑張りました。5合目からは,坂道もなだらかになり,京都市内が見える景色のよい場所が何か所もありました。登山者の方々と「こんにちは」と挨拶することもでき,全員予定時刻よりも早く頂上に到着できました。頂上は,登り口とずいぶん気温差があり,肌寒かったです。昼食を食べ終え,少し遊んだ後に下山しました。とても疲れた1日でしたが,940メートルを登り切った自信でみんな笑顔でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp