![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:457896 |
6年生が修学旅行に行ってきました2
いい天気で,気温も最高気温でした。グループ行動で協力し合い楽しく活動できました。
写真下:リトルワールドでのスタンプラリー完了でいただいたもの。 ![]() ![]() ![]() 6年生が修学旅行に行ってきました1
岐阜・愛知県に修学旅行にいってきました。(5月9日〜10日,快晴)
写真:出発風景,リトルワールド ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その5
発電機で作った電力は,クリーンセンターだけでなく,周辺の施設でも
利用されています。環境保全のため,焼却時にでた煙も無害化してから 煙突からだしているそうです。 ・ごみピット,ごみクレーン ・煙突 ・周辺のようす 水環境センターもクリーンセンターも,敷地が広く美しく整備されていて 子どもたちも「まわりが緑でいっぱい。」と驚いていました。 これからも生活を支えている仕事についてしっかり学習していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その4(南部クリーンセンター)
「くらしとごみ」の学習をして,分別の大切さやリサイクル,
なるべくごみを出さない工夫を調べています。 南部クリーンセンターでは,市内から運ばれたごみが分別・ 焼却処理される様子をお話と見学で学びました。 ・クリーンセンターのはたらきのお話 ・機械を制御室で操作 ・焼却時に出る熱を電気に変える発電機 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その3
質疑応答は2色の花が美しい藤棚の下でしていただきました。
水環境センターの方は,なるべく薬や人工のものを使わずに 自然の力でクリーンな水処理になるように心掛けておられる そうです。 微生物に分解された汚泥を石材化した「京石(みやこいし)」 を拾わせてもらいました。 ・質疑応答 ・京石ひろい ・京石のベンチ ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その2
はじめは色もにおいも強かった水が,沈殿や微生物の力を借りて
だんだんきれいになっていきます。すっかり透明になった水の においをかがせてもらいました。 「においしない〜!」とみんな感心していました。 ・反応タンク ・最終沈でん池 ・塩素を入れる前の水をかいでみよう ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その1(鳥羽水環境保全センター)
5月8日(水)素晴らしい晴天の中,社会見学に行きました。
4月から学習してきた「使った水のゆくえ」について,実際に 目で色や形を見て, 鼻でにおいをかいで, 耳で音をきいて, 顔(頭)全体を使って見学学習してきました。 (↑水環境保全センターの方のすてきな言葉です) ・はじめのお話 ・スクリーンちん砂池 ・ポンプ場 ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習
今日は初めての調理実習でした。『りんごの皮むきは難しかったよ。』や『自分で入れたお茶は美味しいね。』ととても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() 明日は6年修学旅行です。
あしたもいい天気になりそうです。明日,6年生は修学旅行。
行き先は名古屋方面です。 写真:玄関のツタンカーメンのエンドウマメ (マメは濃いムラサキ色,食べても美味しいマメです。) ![]() 最高の天気 朱二小の子どもたちが元気に成長するように 〜鯉のぼり〜 また来年まで
今日は蒼空。一日中さわやかな最高の天気です。
5月の風をいっぱいに受けて泳ぐ鯉のぼりです。 今日の朝会では,「憲法月間」と「やさしい心とおもいやり」の話をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|