![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:133 総数:1174813 |
授業のようす 3年道徳3
1番から7番までどの段階で「ちょっと待てよ」と気づき、これは「薬物」に掛けてるなと分かるのか。そしてどの段階で「手を出さないぞ、危ないぞ」となるのか。
2番目までで多くの人が手を引いてましたが、5番目までかかる人も何人か。「自分は大丈夫」という過信が一番危ない気がします。4番ですでに「中毒」の入り口に立っているわけですから、5番で気づけば「大丈夫」と思うのは手遅れ何でしょうね。 いろいろと考えさせてくれる授業でした。3年7組の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす 3年道徳2
勉強しなくても、食べるだけですらすら頭に入る「アンキパン」。こんな楽で便利なもの、君たちならどうする?ということで展開されます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす 3年道徳
3年生の道徳は、ドラえもんの「アンキパン」という話を使い、「気づく」と言うことを目標の一つにして行われました。「アンキパン」を何に掛けているのか?生徒達も興味津々です。
![]() ![]() ![]() PTA体育部ボーリング大会
7月5日(金)夜の7時からMKボウルでPTAのボーリング大会が行われました。30数名の参加者で、先生方もたくさん参加してくれました。一人2ゲームですが、楽しく交流できました。優勝は福田さんで2位が松良先生でした。詳しい成績はまたPTAの広報誌に載ると思います。
![]() ![]() ![]() 携帯教室の開催
7月5日(金)6時間目の総合の時間に、KDDIから講師の方をお招きして「ケータイ教室」を行いました。思った以上にたくさんの生徒が携帯電話やスマートフォンを持っているようでした。きちんと使えば便利な携帯電話ですが、悪用したり、うっかり個人情報を載せてしまったりすると、とたんに大変なことになりますね。お話の中に携帯を使いながら自転車で歩行者にぶつかり大怪我をさせてしまい、裁判で損害賠償が5000万円という判決の事例もありました。まず、法律・条例を守る、社会のルールを守る、マナーをまもることが大切ですね。
![]() ![]() ![]() 生徒総会その5 シュプレヒコール
生徒総会の最後は,山科中伝統の「いじめ追放シュプレヒコール」です。
いじめを学校からなくすために,いじめアンケートを各クラスでとったり, いじめ追放標語を一人一人が考えたり, そして,この生徒総会の場で, 「人のいやがることを 言わない しない 許さない そして いじめを 追放しよう」 と,みんなで声を合わせました。 言葉だけで終わらないように,日々の生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会その4 クラスアピール
各クラス,学級目標やクラスの様子,担任の先生の紹介を行いました。
どの学年も,評議員を中心に今日に向けて頑張って練習を重ねてきた 甲斐があって,すばらしい発表でした。 一部ですが紹介します。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会その3 委員会発表
図書委員会は,大きな本を作り,本の借り方を分かりやすく
説明しました。 そのあと,文化委員長から昨年度会計決算と,今年度予算についての 提案が行われました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会その2 委員会発表2
引き続き文化委員会・体育委員会・保健委員会です。
文化委員会はベルマーク回収活動をモチーフに, 小道具政策にも意欲的に取り組みました。 体育委員会は正しいボール貸出の方法を, 保健委員会は委員会目標や活動内容を分かりやすく説明しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会その1 委員会発表
あいにくの天候の中,生徒総会が開かれました。
生徒総会は,山科中学校のこれからを決める大切な会です。 全校生徒,暑さに負けず2時間しっかりと話を聞くことができました。 まず, 各委員会から。趣向を凝らした「委員会目標・活動内容」の紹介が行われました。 写真は,評議会・生活委員会・美化委員会です。 どの委員会も短い時間で,分かりやすく委員会のことを伝えるために 今日まで一生懸命取り組んできました。 ![]() ![]() ![]() |
|