京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:29
総数:564859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・シャボン玉をふく人★2013/06/25

画像1
★3年・シャボン玉をふく人★2013/06/25★ミ!
 シャボン玉をふく人に取り組んでいます。
 先日,シャボン玉遊びで,シャボン玉のイメージをふくらませました。
 そして,今日,シャボン玉をかきました。
 シャボン玉をかいて,水彩絵の具で着色しました。
 丸いシャボン玉をま〜るく、ま〜るくとイメージしながら,色ぬりしていきました。
 それぞれの思いのシャボン玉が完成しました。

★3年・水泳学習開始★2013/06/25

画像1
★3年・水泳学習開始★2013/06/25★ミ!
 いよいよ水泳学習がはじまりました!
 はじめてということで,プールに入る前に,学年で,安全に水泳学習をするための注意点などを確認しました。
 1年ぶりの学校のプールです!水の感触を味わいながら楽しく,安全に水泳学習をすすめることができました。

給食室からこんにちは

画像1
 今日の給食は、「ツナそぼろ丼、牛乳、金時豆の甘煮、ほうれんそうともやしのごま煮」です。
 ツナそぼろ丼の具をじぶんで混ぜて、のりをかけて食べます。
 どんぶりものは、人気があります。
 
 今日からぺロリ賞週間です。好き嫌いなくみんなでぺロリできるといいですね。決して無理はできませんが、しっかり食べる気持ちをもってペロリに挑戦です。

 



2年 今週はペロリ賞週間です! 2013/6/24

毎日給食をモリモリおいしく食べましょう!!

1組は先週の金曜日,2組は今日,ランチルームでの給食がありました。
いつもの教室とは違った雰囲気を,子どもたちは楽しんでいました。

スーパーパーフェクトペロリ賞目指して頑張ります!!!
画像1

2年 演劇観賞♪ 2013/6/24

画像1画像2
今日は年に1度の演劇鑑賞の日です。
今年はオスカー・ワイルド原作の『しあわせの王子』という劇を観ました。

クラシックをアレンジした音楽に乗せて歌ったり踊ったり,笑いあり涙ありの舞台でした!

観賞後,子どもたちは「最後のとこで涙が出そうになった!」「もう一回観たい!」と喜びの声を上げていました☆

つばさ 「演劇鑑賞」

画像1画像2
今日は,演劇鑑賞がありました。
暑さが苦手なつばさのみんなは,体育館の蒸し暑さで少ししんどそうでしたが,たのしいお芝居や歌や踊りを楽しんでいました。

体育館への行き帰り,1年生を3,4年生が優しく連れて行ってくれていました。
なんて素敵な姿なんでしょうか。
自分から「相手のために何ができるか考えて行動する」力,ぜひとも伸ばしていってほしいです。

つばさ 「夏野菜が!」

画像1画像2画像3
4年生がみさきの家に行っている間に,1・3年生が一生懸命に水やりをしてくれていました。
夏野菜,みんなの背丈を超えて,トウモロコシは花が咲きました!
ミニトマトも鈴なりです。
キュウリは少し心配です。というのも,1つの株に両方あるはずの雌花と雄花が,雄花しか見当たらず・・・
これから雌花がたくさん咲いて,実がつくことを期待しています。

裏庭の畑の近くには,クワガタムシが出没しています。
わなを仕掛けてみましたが,クワガタムシはかかるのでしょうか?!


★3年・しあわせの王子★2013/06/24

画像1
★3年・しあわせの王子★2013/06/24★ミ!
 演劇鑑賞がありました。
 劇「しあわせの王子」をみました。
 
 子どもたちの感想です。

◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,何でもひとにやらせないで自分でできることは自分でやるということです。人に何でもやらせ,自分がなまくらばかりしていると,ばちがあたって,大変なことになることがわかって,私はそんな人にはなりたくないな〜と思いました。
◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,最後の場面で最初はわがままだったのに,最後は,みんなにやさしくした。そしたら,元の体にもどれたので,やさしく思いやりが大切だということです。これからは,できるだけ友だちにやさしくしていきたいと思います。やさしくしないといけないなぁと思います。わがままはダメだと思いました。
◆しあわせの王子をみて,大切なことを学びました。それは,人にやってもぱったりするのではなくて自分のことは自分でするということが分かりました。とてもかなしくてよいお話だと思いました。来年の演劇鑑賞が楽しみです。

★3年・ペロリ賞★2013/06/24

画像1
★3年・ペロリ賞★2013/06/24★ミ!
 今日から、ペロリ賞週間です!
 今週、給食を残さずに食べよう!と全校で取り組みます。
 あぁ・・・しかし,残念ながら,今日は,おかずが残ってしまいました。
 なかなかスーパーパーフェクトペロリ賞はむずかしそうです。


★3年・カイコのまゆ★2013/06/24

画像1
★3年・カイコのまゆ★2013/06/24★ミ!
 すべてのカイコがまゆを作りました!
 まゆ作りをはじめるのに,これほど個体差があるとは思いませんでした。
 第一号が6月18日です。最終号が,6月23日でした。
 さて,今後,どうするか・・・・
 悩みどころです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp