京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up74
昨日:87
総数:542949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

7月の生花

 PTA生花部の7月の作品を昇降口に飾っていただきました。水辺の植物「蒲」が縦にすっと伸びていてるのを見ると,とてもさわやかで暑さの中でも背筋をすっと伸ばしたくなります。

画像1

夏休みに向けて

 夏休みに向けて,体育館では運動委員会がラジオ体操の練習会をしました。中間休みには,登校班長が集まって,町別児童会の打合せをしています。夏休みが近付いてきました。
画像1
画像2
画像3

劇で伝えました!

 4年生はかめのこタイムで,みさきの家の思い出を劇にして,全校のみんなに伝えました。ラリー・野外炊事・磯観察・キャンプファイヤーのテーマで4つのグループが発表しました。実際の写真を背景にするなど,良く工夫して発表することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

梅雨明けの朝

画像1
画像2
 近畿地方の梅雨明けが報道され,連日の猛暑です。朝から気温がぐんぐん上がる中,子どもたちは汗をかきかき登校してきます。昇降口前のプランターの花々が出迎えてくれていますが,「あっ!ヒョウがらのチョウがいる・・」と子どもたちが見つけました。調べてみると,確かに「ツマグロヒョウモン」「ミドリヒョウモン」等々「豹紋」と名のつく蝶のなかまのようです。

ぴかぴかしらべ

画像1画像2
今日はぴかぴかしらべの時間に、丁寧な歯みがきの仕方と歯みがきの大切さについて学習しました。
まずは染めだしの薬を使って、歯みがきタイムの時にきちんと磨けていたかを確認しました。
薬がうまく広がらなくて歯があまり染まらなかった子もいましたが、歯のほとんどがピンク色に染まってしまった子も!
そのあとは、養護の先生から丁寧な歯の磨き方を教えてもらい、みんなで磨きました。歯が真っ白になるまで、磨くことができましたね。

虫歯にならないように、お家でも学校でもご飯を食べたらしっかり歯を磨くことを心がけましょう。

楽しく使おう

画像1
空き箱や紙コップを色付けした紙粘土で包み、
オリジナルの道具を作ります。

鉛筆立て、花瓶、宝箱。

うまくできたかな?

夏祭りのボランティアがんばります!

画像1画像2
今日は6時間目のクラブ活動のあと,7月28日(日)の夏祭りの「ボランティアスタッフ説明会」がありました。夏祭りに参加できる児童は,気持ちよくスタッフとして頑張ろうという子が多く,とても頼もしいです。当日は,地域の方や小さい子のためにたくさん動いて,日頃の恩返しができればと思います。

ピカピカ調べ

画像1画像2
歯をしっかり磨けているか,テスターをつかって調べてみました。
歯も舌もみんな真っ赤。意外に磨き残しがありました。
上手な磨き方を保健の先生に指導してもらいました。
一生使う大切な歯です。大切にしたいですね。

藤城夏祭り ボランティア説明会

画像1
7月28日に行われる藤城夏祭りの児童ボランティアの説明会がありました。

初めてのボランティアということで,少し緊張した面持ちで,説明を聞いていました。

当日は各ブースにわかれて,仕事を手伝います。

夏祭り,今から楽しみです!

朝の中庭

画像1画像2
 朝から気温がぐんぐん上がっていますが,子どもたちが元気に中庭では水やりをする姿が見られます。1年生のアサガオは,グングン伸びてたくさん花を咲かせています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp