![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417134 |
夏は,暑し 6年
今日の国語では季節の言葉について学習しました。
春には「春はあたたか」 そして夏は「夏は,暑し」というタイトルです。 まず4つの俳句を読み合い,その中に隠されている 夏の言葉を見つけました。 「夕立」「日焼け」「炎天」「氷水」などです。 どれも夏を感じることのできる言葉ですね。 最後に自分自身で「夏」を感じる言葉を考えノートにまとめました。 夏休みが近づいてきています。充実した日をおくれるように ここからの日々を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月4日![]() ![]() ![]() ・とりそぼろ丼 ・牛乳 ・伏見とうがらしとじゃこのいため煮 ・すまし汁 でした。 伏見とうがらしは、京都の伏見で栽培された「京野菜」のひとつです。 とうがらしのような辛味は全くなく、甘味や風味があります。 きれいな緑色をして、とっても色あざやかでした。 すまし汁には、「みょうが」も入れました。 みょうがはこの時期だけに使うことのある野菜です。しゃきしゃきとしたみょうがはとっても良い香りで旬を感じることができました☆ 輪投げゲームをしたよ。![]() ![]() 今日の給食 7月3日![]() ・ごはん ・牛乳 ・牛肉とひじきのいため煮 ・もやしと小松菜のごまいため ・みかん でした。 いため煮は,牛肉・ひじき・油揚げ・にんじん・こんにゃくを使っています。 さとう・みりん・こいくちしょうゆで少し甘辛く味付けしています。 ごはんによく合うおかずでした☆ みかんは冷凍みかんでした。 蒸し暑いこの時期に、さっぱりとしたみかんがとても美味しかったです。 少し凍ったみかんを食べて、「シャーベットみたーい!」と喜んでいる子どもの姿も見られました♪ 戦国武将を調べよう 6年
戦国時代に入っている社会科の学習。
今日はその時代の戦国武将について調べてみました。 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を調べるグループは教室で。 それ以外の武将はコンピュータ室で調べました。 インターネットの世界にはたくさんの情報がありますが, 読めない字があったり,どの資料を活用するかが難しいところです。 中学では情報の授業があります。 メディアを使える技術をつけることも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 言葉ランド
1年生といっしょにしりとりをしました。初めは,3文字しりとりです。いっぱいあるようですが,見つけるのに苦労しました。でも,さすが2年生です。グループで相談しながら,見つけることができました。最後に,キーワードしりとりをしました。3つの言葉をあらかじめ提示し,その言葉が入るようなしりとりに挑戦しました。子どもたちなりに見通しをもちながら,取り組む姿がほほえましかったです。
![]() 言葉ランド
2年生といっしょにしりとりをしました。昨日,国語の勉強で学習したばかりです。はじめは,3文字のことばでしりとりをしました。みんなで協力しながら,見つけることができました。楽しい1時間でした。
![]() 「くらしと水」(社会科)![]() ![]() 先週の2時間で準備をして今日を迎えましたが,本番では2年生を盛り上げるために違うグループの人の発表でも力を合わせていました。 おかげで2年生も楽しんでくれました。 クリーンキャンペーン![]() ![]() 50人くらいの子どもたちが集まり,一生懸命ゴミを拾ってくれました。いつも袋がいっぱいになります。きれいにできてうれしいのですが,ゴミの量はなかなか減ってくれません。 顕微鏡の使い方!![]() ![]() 各部分の名前や使い方を一人一人が操作しながら確認しました。 今日はミドリムシやミカヅキモ,イカダモなど,いろいろな微生物が見られました。 なぜドリームワールドにいる池の中の生き物は生きることができているのかについて考えることができました。 |
|