![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:27 総数:377101 |
三校一園親睦バレーボール大会が開催されました![]() ![]() ![]() 毎年恒例の三校一園親睦バレーボール大会が7日(日)に開催されました。今年度はもえぎ幼稚園が当番園になっています。当日までの準備を始め,当日の運営・後片付けなどが当番園のお仕事です。 ただ,もえぎ幼稚園では,バレーボールコートをつくることができないので,場所だけはお借りして開催させていただいています。今年度は,高倉小学校さんをお借りしました。 前日もバレー部の皆さんやPTA本部役員の皆さんが,暑い中,高倉小学校で準備をしてくださいました。 そして当日もPTA役員の方が運営や裏方に回って,大会の成功に向けて一生懸命頑張ってくださいました。 もちろん,バレー部さんは試合が始められるように諸準備をしながら,試合に向けてのアップもして試合に臨んでおられました。 親睦が目的のバレーボール大会とはいえ,やはり試合が始まるとみんな必死です。暑い中熱い戦いが行われました。勝ったり負けたりしながらも試合終了後は,晴れやかなお顔が並んでいました。 本当に暑い日で,試合中も大変だっただろうなと思います。でもきっとそれぞれのチームで気持ちが一つになって,頑張っておられたのだろうなと思いました。 三校一園のいろいろな行事の中で,いろいろな方とお顔なじみになり,子どもたちのためにまた一緒に頑張っていただけるそんな一つの機会になったのだと思います。 バレー部の皆様・PTA本部役員の皆様そして応援に来てくださっていた保護者の皆様,本当にお疲れ様でした。有難うございました。 (試合中はあまり写真が写せませんでした。雰囲気だけでごめんなさい) 七夕の集いでした☆![]() ![]() ![]() その後,日本昔話の『七夕さま』のお話のビデオを見ました。彦星さまは竹を登って,天にいる織姫さまに会いに行くのです。思わず笑ってしまう楽しい場面もたくさんあり,とっても素敵なお話でした。 部屋に帰り,お星さまからのプレゼントを開けてみると,お星さまの形をしたおやつでした。食べて見ると,みるみる手や口がキラキラしてきます。おやつの油で光った手を見て「ほら!キラキラしてきたで!」と嬉しそうに見せてくれました。とっても純粋な子ども達の反応が微笑ましく,なんとも言えない可愛さでした♪ 今日は全園児が,それぞれが思い思いに思いを込めてつくった笹飾りと笹を持ち帰りました。「お家に飾ってね。お星さまが嬉しそうに見てくれているよ」と伝えました。お家でも子どもたちの思いを聴いていただきながら一緒に笹に飾りを飾って,伝統的な行事の一つである素敵な七夕の日を迎えて下さいね。七夕の日はいいお天気でお星様が見えますように・・・。 七夕さま・・・![]() ![]() ![]() 今日も大好きなおばけ探検に出掛け,遊戯室に入ると・・・「あ!たなばたさま!」 大きな笹が飾ってありました。子ども達がつくった七夕飾りを興味深そうに見たり,大きな笹に「すごい!大きい!」と喜んでいたりする姿が見られました。また,すいかの飾りを見て,「食べよ〜」と言って思わず食べる姿も見られました。 七夕まであと少し・・・一緒に七夕飾りを見たり,つくったり,絵本を見たりしながら楽しみをもって生活することを大事にしていきたいと思います。 おむすびころりん♪![]() ![]() ![]() 教育大学の学生さんたちが楽しい手遊びや歌を歌ってくれて人形劇が始まりました。 「1ぴきの〜野ねずみが〜♪」「もちつきペッたんこ〜♪」子どもたちも一緒に楽しみました。そのあと,人形劇のお話の中でねずみやおもちが出てきました。怖いおじいさんや優しいおばあさんまでたくさんの人形が出てきて子ども達も大喜び! 終わった後はクイズや,♪人間っていいな♪の踊りもみせてもらいました。 子どもたちも「おもしろかったなぁ」「また見に行きたいなぁ」と話すなど,とても楽しい機会となったようです。 そして今日は,未就園児のお友達も大雨の中でしたが,たくさん来てくださいました。 在園児と一緒に楽しい時間を過ごしていただきました。有難うございました。 七夕の飾りつくり![]() ![]() ![]() ホワイトボードに貼ってある見本を見ながらつくっていただきました。網やスイカや短冊など,親子でそしてお母さん方がとても楽しそうにつくっておられました。 分からない所は,教えあったり,先生に尋ねたりしながら会話が弾み,和やかにいつもと違うこぐま組でした。 なかなかいろいろな材料を使って飾りをつくったり,ゆっくりと飾りつくり楽しむことはお家だけではできないかもしれませんね。お母さん方にも今日はいい時間を過ごしていただけたかも知れないですね! 保幼小交流「いっしょにあそぼう会」![]() ![]() ![]() 今日の交流会を経験した園児たちは、小学校生活への期待を膨らませることができたことでしょう。いろいろとお世話いただきました高倉小学校4年生のお兄さん、お姉さん、教職員の皆様、どうもありがとうございました。 祇園祭のお話を聞きました![]() ![]() ![]() 鉾のてっぺんにはそれぞれ特徴のある違う飾りがついていることや、鉾についている金具の模様の違いを知ったり、たくさんの綺麗な胴掛けを大きな映像にして見せていただいたりしました。祇園祭の期間中(7月1日〜31日)に食べてはいけない野菜があることとその理由を聞いた時には、子どもたちも教師らも「あ〜なるほど。そうやったんかぁ」と納得することができました。 地域は間もなく祇園祭色に染まっていきます。もえぎ幼稚園の子どもたちにとって一番身近なお祭ですので、地域と共に楽しみたいと思っています。 人形劇と幼稚園説明会のご案内![]() 上記のように人形劇を見ていただく日を設けました。在園児の3歳児の子どもたちも一緒に楽しいひと時が過ごせたらいいなと思っています。 お誘い合わせの上,多数お越しください。 「幼稚園説明会」のご案内 日 時 7月20日(土)10:30〜11:30 場 所 中京もえぎ幼稚園遊戯室 内 容 中京もえぎ幼稚園の教育について 対 象 次年度入園対象のお子様の保護者の方でなくても「幼稚園ってどんなところなのかな」と思われる方,どなたでも結構です。 現在の子どもたちの様子を写真を交えながら,お話させていただきます。 お尋ねになりたいことがございましたら,何なりとお答えさせていただきます。 * 幼稚園説明会にもどうぞ多数お越しいただきたいと思います。お待ちしております。 親子で七夕製作をしたりお弁当参観をしました。![]() ![]() ![]() 親子で「星人形の顔どんなんにする?」「ここに貼る?こっちにする?」 と相談しながらつくるのを楽しんでいました。 『たなばさま』を歌い静かな歌の雰囲気も味わいました。 次はいよいよ弁当の時間です。子ども達はとても張り切って用意をします。 そして,家の方が見守ってくださっている中「おいしぃ〜!」とお弁当に大満足でした。 親子で一緒に七夕の行事にとりくむことで子どもも”星にお願いするんだな” ”一緒にして楽しいな”とどんどん気持ちを動かしていきます。 七夕までこの気持ちを大事にしていきたいです。 弁当参観も子どもが自分で用意したり,喜んで食べたりする姿を見てもらえたと思います。 竹ぽっくりで遊んだよ!![]() ![]() ![]() 手に持っているだけで楽しいのです。朝の用意が終わると乗ってみようとしている子ども達もいましたよ。 やってみる事も,友達がしていることをみることも,手にとることも,子どもが動きだすその姿を大事にしていきたいと思います。 今日は雨。保育室では七夕の飾りをつくったり,すべり台で遊んだりしました。 星空に思いを寄せたり,つくったものが武器になったりしていました。 またすべり台では恐竜になった子どもたちがすべり台の上にいる子どもたちに 「がおー!」と怖く鳴いています。 でも言われている側の子ども達の顔は楽しそう♪ 恐竜やおばけなどいろいろ思いを膨らませてなりきって遊んでいます。 |
|