![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:104 総数:1172482 |
2年生、ケータイ教室を実施しました!
平成25年7月4日(木)5限、KDDIの方をお招きして、2年生がケータイ教室を実施しました。講義の冒頭、「ケータイ使用数は日本人の人口を超える」と話されていました。ということは、みなさんの周りにもケータイに関するトラブルが潜んでいるかもしれません。
そこで、本日の講義の要点は次の3点でした。 (1) 掲示板やブログへの書き込みにおける注意点 (2) ネットにおける誹謗中傷(いじめ) (3) 肖像権、プライバシー権、著作権の侵害 ケータイは、ルールやマナーを守って使うととても便利な道具ですが、使い方を誤るとたいへん危険なツールになります。今日の講義を頭に入れて、ケータイの正しい使い方を実践しましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生が視覚障害の方と盲導犬の関わりについて学びました!
平成25年7月2日(火)6限に、2年生がゲストティーチャーをお招きして視覚障害の方と盲導犬の関わりについて学びました。ゲストティーチャーの方は、次の3点を中心に講義をしてくださいました。(1) 目の不自由な方に関する話、(2) 目の不自由な方が出かけるための方法と盲導犬に関する話、(3) 盲導犬の育て方、訓練に関する話
連れてきていただいた盲導犬と実演をしていただいた時は、生徒たちは食い入るように見つめ話を聞いていました。有意義な体験をしましたね! ![]() ![]() ![]() 1年生、非行防止教室を実施する!
平成25年7月1日(月)5限に体育館で、生徒指導課の指導主事をお迎えして、1年生が非行防止教室を実施しました。「ルールや法律はなぜあるのか?」「自分や他人を守るためにある。」という話を具体例を挙げながら、わかりやすく話していただきました。 「非行」という言葉の意味も、少年法に照らし合わせて説明していただき、法に触れるような行為は、学校の中でも外でもしないようにと伝えていただきました。スマートフォーンや携帯電話などによる誹謗中傷が、法に触れる行為になることがあるとも説明していただきました。日頃、先生方が常に、ルールを守ることの大切さを指導されていますが、その根拠を示してもらったような講義でした。
![]() ![]() ![]() |
|