![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:114 総数:581430 |
水泳学習に慣れてきました。![]() ![]() 今,水泳学習では,水の中で浮いたり,壁をけってすすむ練習をしています。 まだまだ,水が怖い子どもさんもおられますが,手をもったり励ましたりして指導しています。写真は,「だるま浮き」「けのび」です。また,子どもさんからお話を聞いていただければ嬉しく思います。 7月8日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() 食の学習は1年2組。「あじみつけ」の学習では,今日の給食でみつけた味をたくさん発表し,感じたおいしさをクラスで共有しあいました。感じた味を言葉に表すことでおいしさを具体的にみつけることができていました。 給食委員会〜牛乳パック指導〜![]() ![]() 7月3日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習は,1年3組。「あじみつけ」では,あまい・すっぱい・しおからい・にがいといった基本的な味覚について,よくかむことで食べ物の中にかくれている味をたくさんみつけてみようという学習をしました。給食時間,「ひと口30回,50回,99回かんだよ。」という声と共に,「パンの甘い味がみつかった」とか「チーズはしおからい味がした」とたくさんの味を発見していました。たくさんの味をみつけながら,今日は,パンも牛乳もおかずもすべて完食,ペロリ賞でした。 7月2日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 給食室には,朝から丸々と実ったかもなすと、緑あざやかな万願寺とうがらしがとどいていました。1年生にははじめて食べるという児童もいましたが,香りのよいごま味噌をかけてごはんといっしょに食べることができていました。 食の学習は,6年4組。「カルシウムについて知ろう」では,カルシウムから連想するものや働きについてたくさんの発表ができていました。 7月1日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 7月最初の献立は,ピリッと豆板醤をきかせたえびと豆腐のケチャップ煮で,休み明けの体をシャキッと目覚めさせてくれました。 食の学習は1年4組。「あじみつけ」では,ひと口30回を目標によくかんでたくさんのあじをみつけようという学習をしました。給食時間は,はじめての陶器食器を使っての給食に少し緊張しながらも,上手に給食をくばり,よくかんでたくさんのあじをみつけていました。
|
|