京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:27
総数:352779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

5月16日(木) わかめスープ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ビビンバの具,わかめスープ」
でした。

「わかめスープ」には,「トック」を入れて作りました。

この「トック」が子どもたちには大人気でした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) ビビンバ

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮の家庭料理のひとつです。
「ビビン」が「混ぜる」,「バ」が「ご飯」という意味です。

「ビビンバの具」をごはんのせてから混ぜて,「ビビンバ」にして食べました。

たくさんの子が「おいしかった。」といってくれていました。
感想ボードにも色んな学年の子が感想を書いてくれていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

今日の6年生の家庭科は,「健康的な食生活」について勉強しました。

給食で使われていた食材を5年生で勉強したことを思い出しながら,
体の中での働きの違いによって分けました。

学んだことをもとに,食事の働きの大切さを自分なりに考えました。

画像1
画像2
画像3

5月15日(水) ソース焼そば(その2)

麺料理は,子どもたちに人気があります。

「ソース焼そば」は,前日から楽しみにしていた子も多かったです。

みんなが好きな献立だったので,どのクラスの給食当番も
みんな同じ量になるように気を付けて配ってくれていました。
画像1
画像2

5月15日(水) ソース焼そば(その1)

今日の献立は,
「小型バターロールパン,牛乳,
 ソース焼そば,小松菜のごま油いため,型チーズ」
でした。

「ソース焼そば」に使った中華乾麺は,給食室の回転釜でゆがきました。


画像1
画像2
画像3

5月14日(火) かきあげ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,かきあげ,かきたま汁,じゃこ」
でした。

「かきあげ」には,えび,ちくわ,人参,玉ねぎ,三度豆,ひじきの
6種類の具材を使いました。

揚げたてのサクサク食感を楽しんで食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3

『たくましい子を目指して…!』

画像1
      部活動開校式がありました。
      今年も,バレーボールをはじめ,サッカー,卓球,伝統文化の
     各部活動で心と体を鍛えます。
      学校教育目標の一つ,元気いっぱいの“たくましい子”を目指
     して,明日からもみんなで声をかけ合い,励まし合い,1年間,
     やり遂げましょう。
      今から1年後のみなさんの成長が楽しみです!
画像2

3年生 ランチルーム給食

今年度最初のランチルーム給食は3年生でした。

今日のランチルーム給食は,陶器の食器を使って食べました。

ランチルームで給食を食べるときは,セルフ方式なので,
自分の給食はお盆を持って自分でもらいに行きます。

久しぶりに陶器の食器を使って,
教室とは違った雰囲気で楽しく食べることができていました。



画像1
画像2
画像3

5月13日(月) キーマカレー

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,キーマカレー,野菜のホットマリネ」
でした。

「キーマカレー」には,金時豆,大豆,枝豆,てぼう豆の
4種類の豆を入れて作りました。
大豆とてぼう豆を見分けるのが難しかったようです。

ごはんも食べやすかった様子で,「キーマカレー」は好評でした。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ

新学期になり,給食が始まって約一か月が過ぎました。

1年生も給食の準備や後片付けがとても上手になりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 頭髪検査  アウトリーチ(1〜3年生・3校時)  わいわい運動会事前交流会(柊野小)  給食陶器食器(1年生)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
7/9 町別集会(3校時)  部活動…サッカー
7/10 フッ化物洗口  育成学級小中交流会  放課後まなび教室
7/11 防犯教室(4・5年生,2校時)  部活動…伝統文化(書道)  放課後まなび教室
7/12 交流給食(4年生・6年生)  部活動…バレーボール
7/13 9:00〜グリーンベルト清掃
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp