![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:143 総数:1172319 |
2年生、ケータイ教室を実施しました!
平成25年7月4日(木)5限、KDDIの方をお招きして、2年生がケータイ教室を実施しました。講義の冒頭、「ケータイ使用数は日本人の人口を超える」と話されていました。ということは、みなさんの周りにもケータイに関するトラブルが潜んでいるかもしれません。
そこで、本日の講義の要点は次の3点でした。 (1) 掲示板やブログへの書き込みにおける注意点 (2) ネットにおける誹謗中傷(いじめ) (3) 肖像権、プライバシー権、著作権の侵害 ケータイは、ルールやマナーを守って使うととても便利な道具ですが、使い方を誤るとたいへん危険なツールになります。今日の講義を頭に入れて、ケータイの正しい使い方を実践しましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生が視覚障害の方と盲導犬の関わりについて学びました!
平成25年7月2日(火)6限に、2年生がゲストティーチャーをお招きして視覚障害の方と盲導犬の関わりについて学びました。ゲストティーチャーの方は、次の3点を中心に講義をしてくださいました。(1) 目の不自由な方に関する話、(2) 目の不自由な方が出かけるための方法と盲導犬に関する話、(3) 盲導犬の育て方、訓練に関する話
連れてきていただいた盲導犬と実演をしていただいた時は、生徒たちは食い入るように見つめ話を聞いていました。有意義な体験をしましたね! ![]() ![]() ![]() 1年生、非行防止教室を実施する!
平成25年7月1日(月)5限に体育館で、生徒指導課の指導主事をお迎えして、1年生が非行防止教室を実施しました。「ルールや法律はなぜあるのか?」「自分や他人を守るためにある。」という話を具体例を挙げながら、わかりやすく話していただきました。 「非行」という言葉の意味も、少年法に照らし合わせて説明していただき、法に触れるような行為は、学校の中でも外でもしないようにと伝えていただきました。スマートフォーンや携帯電話などによる誹謗中傷が、法に触れる行為になることがあるとも説明していただきました。日頃、先生方が常に、ルールを守ることの大切さを指導されていますが、その根拠を示してもらったような講義でした。
![]() ![]() ![]() 第1回サタデースタディを実施する!
6月25日(火)26日(水)に行われる定期考査の前の土曜日、6月22日(土)に第1回「サタディー・スタディー」を実施しました。9時から11時まで、生徒自らが持参した課題や、教室の前に準備してある教材を活用して自学自習を行いました。各教室で学習を見守っていただいている先生方も、生徒からの質問には適切に答えていただきました。
本日の参加者は、1年生70人、2年生48人、3年生33人、支援ルーム1人の合計152人でした。各学年とも定期考査に向けて、熱心に学習に取り組んでいました。このサタディー・スタディーを一つの契機として、定期考査に向けてさらに家庭学習を充実させてくだい。 ![]() ![]() ![]() 小中連携授業研究会を実施しました!(Part4)
公開授業終了後、各教科、領域ごとによりよい授業づくりを目指して、研究協議を行いました。良かったことや改善点などについて熱心に話し合われました。そして、最後に小学校の校長先生や指導主事から、適切な指導助言をいただきました。この研究協議で話し合われたことを活かして、今後さらに授業改善を図っていきます。
![]() ![]() ![]() 小中連携授業研究会を実施しました!(Part3)
道徳(1年)【単元名】4−(4)よりよい集団づくり「地獄のレストラン」【本時の目標】よりよい集団をつくるために、自分のことを優先するのではなく、他者を思いやることが大切であることを理解し、協力関係をつくりあげていこうとする態度を養う。
道徳(3年)【単元名】4−(1)きまりの意識「元さんと二通の手紙」【本時の目標】規則を守ることは、よりよく生活していくためであることを理科させる。自分自身の権利を主張するのであれば、自分自身が負う義務を遂行しなければならないことを理解させる。 ![]() ![]() 小中連携授業研究会を実施しました!(Part2)
数学科(3年)【単元名】平方根「根号を含む式の計算」【本時の目標】図を用いて、平方根の値について考えを深めようとする。平方根の値と近似値の求め方について理解する。
英語科(1年)【単元名】Unit2 Part2「be動詞の疑問文とその答え方」【本時の目標】Is this(that)・・・?の文とその応用の形、意味、用法を理解し表現する。英文を正しい発音でリズムよく音読する。本文の内容を大まかにとらえる。 ![]() ![]() 小中連携授業研究会を実施しました!
平成25年6月21日(金)に、総合教育センターと総合育成支援課の指導主事をお迎えして、校下4小学校(吉祥院、祥栄、祥豊、上鳥羽)と小中連携授業研究会を本校で実施しました。今年度の研究テーマは、「各教科における基礎的な知識・技能の習得とその活用を図る学習活動の充実 〜発達段階に応じた指導内容及び指導方法〜」でした。
公開した授業は、国語(2年)、社会(2年、支援ルーム)、数学(3年)、英語(1年)、道徳(1、3年)でしたが、生徒たちはどの授業も意欲的に取り組んでいました。 国語科(2年)【単元名】広がる学びへ「自分流の枕草子を書こう」【本時の目標】自分だけが知っている季節の瞬間を書こう。自分流枕草子を書いてみよう。 社会科(2年)【単元名】「世界と比べた日本の地域的特色」【本時の目標】日本の農業地域の特色や日本の農業の課題について資料から読み取る。日本の農業を魅力あるものにするためにどうすればよいか考える。 社会科(支援ルーム)【単元名】「近畿地方(京都発の観光旅行」」【本時の目標】地域のさまざまな違いに興味を持つ。地域の産業を調べ、そこで働く人々の工夫や努力を理解する。 ![]() ![]() ![]() 第39回 合同球技大会が行われる!
平成25年6月18日(火)に京都府立体育館で、合同球技大会が実施されました。午前中はバレーボール、午後からドッジボールとレクレーションが行われます。本校から参加した生徒たちも円陣になって声を掛け合って、元気よく活動していました。
![]() ![]() ![]() 京都中学生卓球大会で、男子団体2位、女子団体3位に見事入賞!
平成25年6月15日(土)に宇治市の太陽が丘体育館で、京都中学生卓球大会が行われました。男女計約140チームが出場した中で、男子団体で2位、女子団体で3位に見事入賞しました。対戦結果は以下の通りです。
【男子】 予選リーグ 洛南A 3−0 木津第二B 洛南A 3−1 大宅 1位トーナメント 1回戦 洛南A 3−2 大住A 準々決勝 洛南A 3−2 音羽(春季大会1位) 準決勝 洛南A 3−2 樫原A(春季大会4位) 決勝 洛南A 1−3 西京極A(春季大会5位) 【女子】 予選リーグ 洛南 3−0 黄檗B 洛南 3−0 山城 1位トーナメント 1回戦 洛南 3−1 山科A 準々決勝 洛南 3−1 春日丘 準決勝 洛南 0−3 綾部A ![]() ![]() |
|