![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:50 総数:565179 |
★3年・カイコのまゆつくり★2013/06/21![]() 昨日,カイコのまゆつくりの様子を観察してもらおうと,おうちに持って帰ってもらったのですが・・・ 半数の子のカイコは,カイコがまゆつくりに取りかからず,がっかりしたようでした。 また,おうちの人に,とても気持悪がられたり,悲鳴をあげられたり・・・・。 おうちの方には,不快な思いをさせ,大変,申し訳ありませんでした。 しかし,これも,お勉強,経験値をあげるための貴重な体験です。 多くの子にとっては,一生にたった一回の経験だと思います。 さて,今朝のことです。 さぁ!どんなまゆを作っているのかな?と覗き込むと・・・・。 なんと,数個のまぶしの中にいたはずのカイコがいません! その数,3個。3匹のカイコがまぶしから脱走したのです! どこにいったんだろ???とみてみると・・・。 なんと,なんと! ちゃっかり,ほかのまぶしの中で,まゆを作っているではありませんか。 左の写真は,奥に黄色いまゆ,手前に白いまゆ。 中央の写真は,奥に黄色いまゆ,手間にも黄色いまゆ。 右の写真は,おや??? ひょっとして・・・2匹で,ひとつのまゆ??? そんなことがあるのでしょうか?しばらく様子をみないとどうなるのかわかりません。 なんとも,おもしろい光景です。 カイコがまぶしを作ろう!と決心するためのまぶし条件というものがあるのでしょうか? 自由研究ネタになりそうです。学ぶことが多いです! ★3年・木田しょうゆ見学★2013/06/20![]() 学校に隣接している木田しょうゆに見学に行きました。 多くの子どもたちが登下校の時にこの木田しょうゆの前を通ります。 しかし,こうして,中に入って,しょうゆ作りのようすを見学するのははじめてです。 百年以上の歴史のあるしょうゆ工場です。 工場内は,しょうゆの香りがいたるところに漂っていました。 見学を終えた後,しょうゆのプレゼントをいただけるというサプライズがありました。 お忙しい中,本当に,ありがとうございました。 みさきの家ニュース![]() ![]() ![]() 4時30分に美豆ロータリー着の予定です。 雨が降っているので予定より遅くなるかもしれません。 このあとはPTAメール配信サービスをご活用ください。 みさきの家ニュース![]() ![]() ![]() 人の皮膚の角質を食べる習性のあるドクター・フィッシュ「ガラ・ルファ」に人気が集まり,水槽に手を入れて角質を食べてもらう子が続出! このあと1時20分に集合し,バスに乗って京都へ向かいます。 みさきの家ニュース![]() ![]() ![]() 少し見学した後,レストランでピラフをいただきます。 みさきの家ニュース![]() ![]() ![]() 入ってすぐ全員「ペンギンタッチ」 次は「餌やり体験」 そして班ごとに館内を回ります。 みさきの家ニュース![]() ![]() お世話になった所員の方々にお礼の言葉を述べ,みさきの家をあとにしました。 10時20分にバスが発車し,一路マリンランドへ♪ みさきの家ニュース![]() ![]() 昼食はマリンランドでいただくので,みさきの家での食事はこれで最後になります。みんな美味しくいただいています。 みさきの家ニュース![]() ![]() 美豆小学校だけの朝のつどいです。健康観察や予定の確認などを行います。 外は昨夜遅くからの雨が降り続いています。少し肌寒い朝です。 小雨なので,8時からの朝食は90畳の広間でいただきます。 ★3年・カイコのまゆ★2013/06/20![]() 持ち帰ったカイコのうち半数がまゆづくりをはじめました。 まゆづくりしていないカイコは,じ〜っとしているか,まぶしから出てきて,ウロウロしていました。 昨夜,カイコが牛乳パックから出てきてしまいますというメールがきました。 ボクが,100パーセント,逃げ出しません!と断言したから,とても困ったようでした。 いずれにせよ,近日中に,まゆづくりをはじめるのは,確実なので,エサを与えて,しぱらく様子を見ようと思います。 さて,今回,約100匹のカイコの卵を入手して,飼育を始めました。 まゆづくりにまで飼育できた個体数は,85匹です。 思った以上の生存率の高さでした。 カイコの飼育研究,夏休みの自由研究にピッタリだと思います。 おすすめです! |
|