![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:58061 |
ミシンをつかって 6年生![]() ![]() エプロンが完成したら,学校での調理実習や,家でのご飯の用意や掃除の手伝いに使えそうですね。 完成まであと少しです! 救命救急学習 5・6年![]() ![]() AEDをもってきたり,消防に通報したりという段取りや役割分担から実際にやりました。心肺蘇生のための胸部の圧迫は,思っている以上に疲れました。実際の現場では,汗だくになるくらい体力をつかうそうです。 万が一のときに備えて,知らなかったことを知っておくことは大切です。有意義な2時間となりました。 スチューデントシティ学習 5年生![]() ![]() ![]() スチューデントシティでは,子どもたちが社員・職員になって仕事を体験したり,市民となって買物を体験したりします。1日大人(社会人)として行動しました。あいさつや言葉遣い,マナーにも気をつけました。 子どもたちは,はじめは緊張しているようすでしたが,徐々に慣れてきてそれぞれの仕事をがんばっていました。仕事をしてお金をもらい,そのお金でものを買ったりサービスを受けたりもしました。子どもたちは働くことの大切さに気づいてくれたことと思います。 学校での様子を掲示しています
子どもたちの学校での様子は校内各所の掲示板でも写真入りでお伝えしています。また学校からのお知らせや季節感のある詩も掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 今,トイレで…![]() 今、月輪のトイレではこのような光景が見られます。管理用務員さんにお願いしてサンダルの足型を描いてもらっています。型をとり丁寧に,それも重ね塗りをされています。その上,足型が乾くまで手作りの木製のカバーも・・・ 今週で全てのトイレに足型が完成する予定です。 自分のあとに使う人のことを考えて,トイレのサンダルをそろえましょう。 きっとみんなの心が優しい気持ちになれるでしょう。 図鑑で調べて… 6年生![]() ![]() 図書館の図鑑を使って,動物が食べているものを調べました。インターネットを使っていろいろなことを調べられるのですが,図書館で本を探すことからはじめる調べ学習もよいものです。分からない言葉は,辞書をつかって調べました。 「食べる・食べられる」という関係について,よく分かりました。 町探検 2年生![]() 学校近くの酒屋さんが声をかけてくださり,お店の中も見せてくださいました。明治時代からあるお家でとても涼しいつくりになっていました。いろいろな物を見せていただき,子どもたちはまた行きたいと感じたようです。 水泳学習 始まりました。![]() 蒸し暑いような肌寒いような日が続きますが,子どもたちは水泳学習をとても楽しみにしている様子です。 各学年,健康と安全に気をつけて学習を進めていきます。 ご家庭での,朝の健康チェックも,どうぞよろしくお願いいたします。 月輪タイム 1年生![]() ![]() 月輪タイムでは,各学年の子どもたちが,学習したことや行事での出来事・思い出などを発表します。今回は1年生が,遠足に行ったときの思い出を絵とともに発表してくれました。たくさんの花を見たり,2年生と遊んだり,おいしいお弁当を食べたり…と,たくさんの思い出ができたようです。 聴いている子どもたちも,1年生に感想を伝えていました。感想を伝えてもらった1年生は,うれしそうでした。 第65回月輪伝統バザー![]() ![]() 午前9時30分,実行委員長の丸野さんの放送とともにスタート。講堂の入口に並んでおられた来場者さんたちは,無償物資コーナーや陶器コーナー・作家コーナーの掘り出し物探しに講堂の中に入っていかれました。 「今年でバザーが終わるんやねぇ。残念です。」といったお声を多数聞きました。 「伝統バザー」は今年で終わります。65年という永きに渡ってバザーに携わってこられた歴代のPTAの皆様,地域の皆様に感謝いたします。 |
|