京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:26
総数:367715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 先生となかよしになろう作戦開始!

画像1画像2
 入学して一ヵ月が過ぎようとしています。学校にも慣れて,毎日とても楽しく過ごしています。生活科の学習で,三錦小学校の先生の名前を覚えて,仲良しになろうということになりました。今日から,休み時間にいろんな先生の所へ行って,自己紹介をして,先生の名前を教えてもらう作戦を開始しました。みんな,たくさんの先生と握手をして,仲良しになりました。この作戦は,まだまだ続きます。

3年生 校区探検(白川通り)

前回に続き,2組の校区探検がありました。

今日は,白川通りの様子を観察しました。

「1分間に30台の車が走ったよ。」

「銀閣寺や南田公園の周りより,道が広いね。」

と話しながら,カードに記録していました。

暑い中でしたが,がんばりました♪
画像1画像2

2年生 バラエティー走3

画像1画像2画像3
最後は,ミニハードル。
3つ連続で並んだミニハードルを越えていきます。
トントントンとリズムよく越えることができました。

今日は,待っている間にも大切なお仕事がありました。
それは,フラフープとミニハードルを並べ直すことです。
走っている人の邪魔にならないように,タイミングを見計らって出動します。
声をかけ合って,きちんと並べることができました。



2年生 バラエティー走2

画像1画像2画像3
2つ目は,とびばこ。
まるで大文字山のように高いとびばこを乗り越えます。
よいしょ,よいしょ,よいしょ・・・
とびばこは,1年生のときに練習したので,すばやく乗り越えることができました。
なかには勢いよく跳んでいる人も。

2年生 バラエティー走

画像1画像2画像3
運動会に向けての練習が始まりました。
今日は,バラエティー走の練習をしました。
途中で待ち構える困難を乗り越え,ゴールを目指します。

1つ目は,フラフープ。
いつもなら簡単にできるのに,急いでいると思い通りにいきません。
首や肩,足に引っ掛かり,なかなか抜けられません。
どうしたら,素早く輪をくぐれるでしょうか・・・。

5年生 読み聞かせ

今年度も,読み聞かせでお世話になります。
高学年になっても,読み聞かせは楽しみなようです♪
画像1画像2

5年生 騎馬戦の練習

画像1
初めて騎馬をつくってみました。
つくるだけでは終わらない5年生でした。
初めてなのに,燃えてしまう5年生でした!

5年生 筆順に気をつけて・・・

画像1
書写の時間に,「成長」という言葉を書きました。

今日のめあては,「筆順に気をつけて」です。

改めて正しい筆順を確認してみると…,意外と忘れているものですね。

毛筆をしながら,「あ,まちがえた!」とつぶやいていました。

次回も集中して取り組みましょう!

たんぽぽ 草引き

 学校にあるたんぽぽ学級の畑の,草引きをしました。1時間かけて,バケツいっぱいの草をぬきました。今年は畑で何を育てるのかな〜?と,子どもたちはわくわくしていました。
画像1画像2画像3

3年生 石拾いをがんばっています!

清掃の時間に,3年生と1年生が運動場の石拾いをしてくれています。

1年生の手を引き,優しく声をかけながらの掃除時間です。

もうすっかり,おにいさんおねえさんですね♪

運動会に向けて,これからもよろしくお願いします!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 ふれあいの日 3年生
7/9 特別校時5時間授業(木曜校時)
文化財に親しむ 6年生
7/10 科学センター学習 6年生
エコライフチャレンジ 4年生
7/11 6時間授業(火曜校時)
7/12 特別校時5時間授業
個人懇談1日目
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp