京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up75
昨日:40
総数:542863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふれあいドッヂボール

画像1画像2
藤城少年補導委員会主催のふれあい活動「ドッヂボール教室」が行われました。
たいへん暑い日で,少ない人数でしたが,
暑さを吹き飛ばすくらい元気よく活動できました。

9月1日のドッヂボール大会に向けて,
次回,7月27日(土)の練習には,
さらに多くの参加を待っています。

走るのだいすき!

画像1画像2
 今日は昼休みにみんなあそび「リレー」をしました。リレーは体育でも取り組んだことがあったので、チームごとで応援し合っていました。子どもたちは「走るのは楽しい。」「負けてくやしい。」「勝ってうれしい。」など真剣な姿で走っていました。

自然教室に向けて その2

画像1画像2
今日は自然教室に向けての取り組みの2時間目でした。グループごとの目標を考えた後,リーダー,生活,レク,食事,保健の係に分かれて活動しました。司会を決め,自分たちで話し合いをすすめていて,活気に満ちていました。

ささのは さらさら

明後日は七夕さま。そこで今日はまず各クラスで「たなばた」の歌をうたってから、自分の願い事をたんざくに書きました。「どーなつやさんになれますように」「ぷーるがもっとうまくなれますように」「おともだちがもっとたくさんできますように」などなど一人ひとりの思いがこもった願い事が書かれていました。明後日はお天気も良さそうです。みんなの願いごとが届きますように。
画像1

夏野菜が実っています

画像1画像2
 園芸委員会が中庭のプランターで育てているなすとミニトマトが,かわいい実をつけています。

みさきの家の思い出を・・・

 4年生は,来週の火曜日に行う「かめのこタイム」の練習をしています。みさきの家の活動を劇にして発表します。
画像1

とじこめた空気を押すと…

画像1
理科では今日から新しい学習内容が始まりました。
とじこめた空気や水についての学習です。

「とじこめた空気に力を加えるとどうなるのか」を考えるため,
実験をしています。

「押しても,もどってくるんじゃないかな。」
「きっと最後まで押せるはず。」
「途中までは押せそうだな。」


みんなの予想通りだったかな。


画像2

たなばたかざり

 今日の朝,たけのこ学級さんが,切ってきた笹を昇降口に立ててくれました。「短冊を書きたい人は,どうぞ」とおいてあった短冊が,みんなが帰る頃にはいっぱい飾られていました。
画像1画像2

ムクゲの花

 今年も校門横の槿(ムクゲ)の花が咲きました。これから夏休みが終わるころまでかわいい花を咲かせてくれます。
画像1
画像2

自然教室に向けて

画像1画像2
今日から自然教室に向けての活動が始まりました。3日間の活動を共にするグループ発表は,みんなとても楽しみにしていました。決まったグループの仲間で力を合わせ,最高に楽しく意味のある自然教室にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp