京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up10
昨日:161
総数:1247221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

夏季大会激励会

 6限に夏季大会激励会が体育館で行われました。春季大会の激励会とは違って各部のキャプテンが、これまでの大会の成績を報告し、夏季大会に向けて努力してきたことや大会の目標などを述べ、その時には、各部員は自席で立つという形で進められました。各キャプテンのあと、文化部の代表より激励の言葉、運動部代表のまとめの言葉、校長先生からの激励の言葉と続きました。3年生の人にとっては最後の大会、集大成です。悔いのないように全力を尽くしましょう! がんばれ洛中生! 応援もよろしくお願いします。

【お知らせ】
 明日6日(土)、午後3時30分より体育館にて七夕コンサートが開催されます。足を運んでいただき、夏の午後のひと時をお楽しみください。なお、体育館は二足制です。上履きと下靴を入れる袋をご持参願います。また、体育館内は暑くなりますので、水分補給等の工夫を各自でお願いいたします。

画像1

預り金口座振替のお知らせ(7月分)

学校預り金振替が7月10日(水)となります。
預り金の登録口座(JA岩倉支店・市原支店)に下記の金額を入金していただきますようよろしくお願いします。

1年生 諸費      4,800円
2年生 諸費      4,200円
3年生 諸費      3,600円
育成学級1年生諸費 3,400円
育成学級2年生諸費 3,400円
育成学級3年生諸費 3,500円

預り金年間集金・執行計画は配布文書にあります。

七夕飾り・2

 1年生の教室で、掲示板に飾る形ですが、七夕飾りをみつけました。勉強や部活動のことが中心のようですが、それぞれの願い事がしっかり書かれていました。

【お知らせ】
 明日5日は時間割が金曜日の2・3・4・5・6・1限の順になり、6限には夏季大会の激励会を行います。放課後には、代議・専門委員会もあります。

画像1画像2

七夕飾り

画像1
 2年生は、6限の学活に時間を利用して七夕の飾りつけをしました。短冊に願い事を書いて飾ると、願い事がかなうとのこと、どんな願い事を書いたのでしょうか。短冊には、学問や書道の上達を願うという意味があるようです。吹き流しや千羽鶴、投網といった飾りにもそれぞれ意味があります。一度調べてみてはどうでしょうか?
 なぜ、笹竹に飾りつけをするのでしょうか。笹には先祖の霊が宿る依代(よりしろ=神のよりつく物)という意味があるため、先祖の霊が宿る笹を飾ることで、先祖を敬うと同時に自分たちの幸福と繁栄を願うという意味があるそうです。

【お知らせ】
 明日4日は通常授業です。昼に定例の生徒会本部会があります。

迫る!七夕コンサート

画像1
 7月に入り、恒例の「七夕コンサート」が近づいてきました。7月6日(土)午後3時30分より、本校の体育館で開催されます。昨年は、創立60周年記念事業の関係で開催していませんが、平成13年に始まり今年で12回目となります。どんなコンサートになるのか楽しみです。皆さん、ご期待ください。

【お知らせ】
 明日3日は通常授業です。会議の関係で昼学習はありません。本日、咽頭結膜熱(プール熱)についてのプリントを配布しております。ご一読願います。

辞書コーナー

画像1
 3年生校舎、2階の東階段を上がった所に、スチールロッカーを書棚に転用して、辞書などを置くコーナーを図書館支援員の先生がつくってくれました。今まで、階段の踊り場の一段高い所を利用して置いていたのですが、これで見た目もすっきりしたのではないでしょうか。明日の朝、何人の人が気づいてくれるでしょうか? 今まで同様、大切に使ってください。

【お知らせ】
 明日2日は通常授業です。10・11組は、全市合同科学センター学習に出かけます。

テスト終わる

画像1画像2画像3
 テストが終わりました。今日も各クラスでは、最後までがんばって問題に取り組む姿が見られました。月曜日からテストが返ってくると思いますが、それぞれのがんばりが結果となってあらわれることを願っています。
 部活動が再開しました。3年生は、目前に迫ってきた夏季大会に向けてがんばっていきましょう。

【お知らせ】
 来週月曜日から7月です。3週間で夏休みです。1日から夏服着用となります。

PTA主催の講演会

画像1画像2
 本日午後2時から、PTA教養保健委員会主催の「新制度公立高校入試にむけて」の講演会が、府立洛北高等学校の井関康宏校長先生をお招きして行われました。最初に井関先生から講演をしていただき、その後、あらかじめ参加者の方から事前にお聞きしていた「伺ってみたい内容」をパネラーが代表して質問し、それに答えていただくという形式でした。最後に会場からも質問がありました。
 子どもたちは、最後は自分で進路を決めなければなりません。そんな子どもたちにどのように向き合っていけばよいのか?保護者としてどう関わっていけるのか?参加していただいた80名ほどの保護者の皆様、少しでも不安を解消していただけたでしょうか。

【お知らせ】
 明日28日はテストの最終日です。テストの時間割は、
1年 学習 国語 保健体育 音楽
2年 学習 社会 国語 保健体育
3年 学習 社会 保健体育 技術家庭
  以上です。最後までしっかりがんばりましょう。
10・11組 校外学習で植物園に行きます!
 また、明日、卒業アルバム用の部活写真を撮る部の3年生はユニフォームなどを忘れないように! 

テスト1日目

画像1画像2
 朝からまとまった雨降りの日となりました。そんな中、テストの1日目が終わりました。どのクラスでも真剣に問題に取り組む姿がありました。あと2日、全力を尽くしましょう。

【お知らせ】
 明日27日のテストの時間割は、
1年 学習 数学 社会 美術
2年 学習 英語 技術家庭 美術
3年 学習 理科 国語 音楽
10・11組 学習 国語 英語 学活
以上です。

 また、明日午後2時より、体育館にてPTA教養保健委員会主催の講演会が、府立洛北高等学校長の井関康宏先生をお招きして、「新制度公立高校入試にむけて」という内容で行われます。

がんばっています!

画像1画像2画像3
 明日から第2回洛北確認テストです。各学年で今日も学習会がありました。放課後の2年生の教室をのぞいてみると、ある教室は満員でした。教室によって人数は違いますが、多くの人が残ってがんばっていました。また、図書館支援員の先生が来られた今日は、図書室も開館されていて、図書室で学習する人の姿もみられました。明日からのテスト、しっかりがんばりましょう!

【お知らせ】
 明日26日のテストの時間割は、
 1年 学習 英語 理科 技術
 2年 学習 数学 理科 音楽
 3年 学習 数学 英語 美術
 10・11組 学習 数学 社会 理科
以上です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 6限,夏季大会激励会  代議専門委員会
7/6 七夕コンサート
7/9 1限,2年学習確認プログラム(国語)
7/10 あいさつ運動  6限,2年学習確認プログラム(社会)  給食申込・振込締切  預り金口座振替日
7/11 4&5限,2年学習確認プログラム(数学・理科)  三者懇談(14:30〜)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp