京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:81
総数:930080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 いよいよ『みさきの家』へ!

画像1
画像2
4年生は,6日(土)から『みさきの家』へ出発します。
今日は,最終の確認と体操やフォークダンスの練習をしました!

2泊3日の活動を楽しんできたいと思います。

身体計測〜よくできています!〜

画像1
見てください。このきれいに並んだ靴を!
6月末から身体計測が始まっています。今日は1年生だったのですが、担任の先生に言われなくても、一人ひとりが気をつけて靴を並べていました。
梅雨空でなんとなくどんよりしていましたが、この靴をみてすっきり!!
とても気持ちがよくなりました。
靴をきちんと並べるのはどの学年もできています。もちろん一人ひとりが気をつけて並べています。

1年生 ラジオ体操をしたよ!

朝の会でラジオ体操をしました。これから夏休みまで続けていきます。朝から,さわやかに,一汗かいていました。
画像1
画像2

6年生 夕方ランニングスタート!

昨年から朝ランニングを行って,体力をつけてきた6年生。
今週からは,大文字駅伝予選会や様々な陸上記録会を目標に夕方ランニングを始めました。
今週の夕方ランニングは,走る姿勢作りをテーマにももあげやインターバル走をしています。
子どもたちの意気込みも高く今後が楽しみです。
画像1
画像2

1年生 音楽『しろくまのジェンカ』

「しろくまのジェンカ」という曲で,リズムに合わせて手拍子をしたり,踊ったりする学習をしました。とても楽しいらしく,「しろくまのジェンカをするよ。」というと,「いえーい!」と大喜びでした。
画像1
画像2

4年生 もうすぐ「みさきの家」

画像1
今週の土曜日から4年生が「みさきの家」に出発します。これは保健係のひとコマです。
「みさきの家」でみんなが元気で楽しく過ごせるかは保健係が班の人の健康状態をしっかりみることにかかってるよ!と最初に伝えると、責任感からか最初は緊張気味でしたが、時間がたつにつれてヤル気満々!!

今日が最後の係活動でしたが、責任感をしっかり持ちながら、「みさきの家」を楽しもうという様子がみられます。
土曜日からの「みさきの家」とても楽しみですね。


1年生 あさがおが咲いたよ

画像1
5月に種まきをしてから約2カ月。
毎日忘れずに水やりをがんばっています。

ついにあさがおの花が咲きました。
ピンクやむらさき色のかわいい花が
「お水をありがとう。」
と、言っているようです。

「今朝はいくつ咲いているかな?」
と、水やりがますます楽しみになりそうです。

1年生 図画工作『あじさいを描こう』

図画工作であじさいの絵を描き始めました。今回はクレパスで花と葉を描きました。次回は絵の具で色をつけます。教室にたくさんのあじさいが咲くのが楽しみです。
画像1
画像2

1年生 算数科『たしざん』

たしざんの学習に取り組んでいます。
もくもくと計算に取り組む子どもたち。本当によく頑張っています。
たしざんの定着のため,7月から計算カードを宿題にします。ご家庭でも,ぜひ励ましの声かけを,よろしくお願い致します。
画像1
画像2

1年生 国語科『こんないしをみつけたよ』

国語の学習で,自分の拾った石の色や形を説明したり,名前を付けてその理由を伝えたりする学習をしました。「しろごはんくん」や「きゃらめるくん」や「えんぴつちゃん」等,特徴をよく捉えて名前をつけていました。

写真は,石の発表会をしている様子です。
「ぼくのいしの名前は〜です。〜だからです。」と,しっかり言えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 4年みさきの家
7/7 4年みさきの家
7/8 4年みさきの家
7/9 4年代休日
7/10 4年代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp