![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:21 総数:558722 |
水泳指導再開![]() 音読大会
「おむすび ころりん すっとんとん ころころ ころりん すっとんとん」のリズムが楽しい「おむすび ころりん」の音読大会をしました。グループのなかで読むところを分担してひとりずつ順番読みました。声の大きさや読む速さに気をつけて,はっきりと読むことをめあてにして発表しました。みんなの前で読むのは初めてでしたが,毎日宿題で音読の練習をしている成果がしっかり出て,どのグループも上手に読むことができました。
![]() ![]() ![]() 途中越えってどこかな〜7月4日
3年生は,地図を使った学習をしています。
この日は,京都市の地図から「途中越え」「にょいがたけ」「やわたし」を見つけようと地図を見入っていました。地図は使い慣れると,すぐに見つけられますが,見る機会が少ないと探すときに苦労します。おうちでも地図での場所探しをしてくれればと思います。 ![]() ![]() 「わ」かな「は」かな〜7月4日
1年生は,国語で「わとは」「えとへ」「おとを」について学習しています。
「おとうさん(わ・は),かいしゃ(え・へ)いきました。」という文を読んで,「わ」か「は」,「え」か「へ」のそれぞれどちらが正しいのかを学んでいきます。 大人にとっては当たり前のことですが,1年生にとってはとても難問です。これから,作文を書くときにこのことで苦労する子も・・・。 ![]() ![]() ![]() 7月の生活目標〜7月4日
5年1組では,一人ひとりが生活目標を考え,机の上に張っています。
![]() 学校をきれいに〜7月4日
そうじをがんばる子ども達
今日は1年生の教室を見に行きました。, 担任といっしょに掃除をがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() かぎ括弧の使い方になれよう〜7月4日![]() ![]() ![]() 文を書くときに,会話文をあらわすのによく使います。 今日は,どのように使うかの学習をしていました。 急に伸びたよ〜7月4日
本館南においているアサガオ
職員室から見えなかったアサガオの葉が,急に見えるようになりました。 植物の成長のはやさを感じたひと時でした。 ![]() ![]() ![]() 昆虫をつかまえに行こう!
本日は朝から天気が悪かったのですが,みんなの祈りが通じ,なんとか昆虫を捕まえに行くことができました。グループごとに虫かごや虫採り網を持っていざ出陣!
「先生,早速捕まえたよ!」「こんなにいっぱい捕まえた!」「こんなところにいるんだね。」 今後は,捕まえた昆虫をしっかりと観察をして体のつくりを学習してきます。 ![]() ![]() ![]() 不思議がいっぱい2![]() ![]() ![]() |
|