![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696677 |
理科〜けんび鏡〜![]() ![]() ![]() 水の中の微生物をけんび鏡でのぞいています。 ナップザック作り![]() ![]() 夏が近づいてきました。![]() ![]() 一つ一つの花を描いていくと,個性が出てきますね。 体育では,水泳学習が始まりました。25メートル泳げるようにがんばっています。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ 「京野菜のごまみそかけ」の京野菜は、賀茂なすと万願寺とうがらしを使用しました。 ごまみそは、赤味噌・砂糖・みりん・料理酒・いりごまで作りました。 こんにゃくと共に炒めた京野菜に、各自でごまみそをかけて食べます。 「なすがきらいだったけど、ごまみそがおいしかったから食べられたよ」と、うれしい声が聞けました。 給食室から
7月4日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 さばのたつたあげ かぼちゃの煮つけ 七夕そうめん 七夕の行事献立です。 給食室のホールも楽しい雰囲気になるように、七夕飾りを作りました。 「七夕そうめん」は、オクラを星に、そうめんを天の川に見立てています。 だし昆布・けずりぶし・干ししいたけの戻し汁で、だしをとりました。 子どもたちに、人気でした。 ![]() ![]() ![]() 【図書館】もうすぐ七夕です
今週の日曜日は七夕です。
ろう下を歩くと、かざりをたくさんつけた笹が 風になびいています。 図書館でも七夕のかざりを作りました。 来館してくれた子どもたちに短冊を配り、 願いを書いてもらっています。 合わせて、七夕にかんする本も コーナーをつくり置いています。 みんなの願いが星に届くといいですね☆ ![]() ![]() ![]() 研究授業がありました
6月27日に,2年2組で算数の研究授業がありました。
問題文から情景をイメージし,テープ図に表して足し算になるか引き算になるかを決めます。みんな一生懸命にテープ図をかいて考えていました。 ![]() ![]() ねんどでギュッポン!
図工の時間に,ねん土遊びをしました。いろいろな型を持ち寄って,みんなで型抜きをして遊びました。
子どもたちはねん土が大好き!!とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 第10回紙ヒコーキ大会![]() ![]() ![]() 午前9時受付,午前9時半スタート 少年補導主催による「第10回紙ヒコーキ大会」が,梅津北小学校の体育館でありました。全員で70人程の参加です。 小学校1年生から舞台に上がり,自分で工夫をして折った紙ヒコーキを飛ばしました。最後には大人の方達も挑戦し,全員が楽しいひと時を過ごすことができました。少年補導の皆様,ありがとうございました。 【梅北っ子チャレンジ】長期宿泊にむけて
梅チャレでは、長期宿泊に向けて係ごとにしおりを作ったり、
司会の流れを作成したりして進めています。 しおり作りチームでは、インターネットから情報を得てメモしながら 印刷用紙に書き写しています。 レクレーション係ではバスの車内や体育館でやる遊びを あーでもない、こーでもないと言いながら、とっても楽しそうに 遊びを決めています。 それぞれが役割をもち、その役割を果たすために がんばっている子どもたちはきらきら光っています!! |
|