京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:156
総数:1434074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季大会激励会・・・・つづき

全員が、自分の言葉で語っていました。
それが、実にいい。
同じ時間を過ごした仲間への信頼、そして、かかわっていただいた多くの人びとへの感謝...。

最後は教頭先生からご自身の中学校3年生、最後の試合の思い出を...。
中学生にとっての夏季大会というものが、いかに特別なものであるかが伝わりました。

今日の激励会。生徒たちは、大変よく話を聴いていました。
入場と同様、吹奏楽部の演奏で、キャプテンたちは退場します。

一番下は、キャプテンの記念撮影。

画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会

体育委員長の激励の言葉に続き、運動系の部活動と吹奏楽部のそれぞれのキャプテンが、1人ずつ思いを述べる。

部員をまとめるという重さを抱えながら、入学のときから真摯(しんし)に取り組んできたキャプテンの言葉には、力強さと重み、そして決意が感じられました。

画像1
画像2
画像3

仕事調べ

2年生は「○○新聞」と題した「仕事調べ」のレポートの作成を始めていました。
生徒が生きチャレ本番でお世話になる事業所も決まりつつあります。
画像1
画像2

10組 科学センター学習

午前中はプラネタリウムと実験室での授業。
午後は自由に展示コーナーを見学。

写真は、午後の自由見学のようす。
女子は4人いっしょにまわり、男子はそれぞれが見たいところへ....。
画像1
画像2

午後の校内をまわってみると....(その3)

10組の美術の授業。
先週に引き続き、2号館の前でスケッチした絵に、彩色をしていました。

自分に見えるとおりに表現するということは、不可能に近いことなのでしょうが、よりピッタリとする表現を目指しての表現活動なのでしょう....。

何はともあれ、天気のよい午後、生徒たちは穏やかに絵筆を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

午後の校内をまわってみると....(その2)

下の写真は3年生の音楽。
合唱コンクールの曲も決まり、この時間はパートリーダーを誰がするかで話し合っていました。
実際に曲を聴きながら、曲のイメージをふくらませています。

「この曲はな、先生が前に担任していたクラスで、最後に金賞を取った曲....。」

「作者は素人さんなんやで!」・・・・。


最上級生、3年生の合唱コンクールにつながる、おだやかでゆたかな時間が教室に流れていました。
画像1
画像2
画像3

午後の校内をまわってみると....

3年生の社会では、現代の少子化について原因を考えていました。

2年生の音楽はテスト返しと解答の確認をしているところでした。
画像1画像2

水泳授業

1年生のプールでの授業のようす。

いつもは静かな学校ですが、水泳の授業の時だけは、声の音量が上がるようです。
画像1
画像2

ひまわり

画像1

ここまで大きくなってます。

うしろ姿ばかりですが....

体育館の壁に貼(は)りだされた、5月に行った自然教室の写真を見ています。
買いたい写真の番号を袋に記入して....。

ひと月前のあの時を思い出すなぁ・・・。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp