![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251495 |
多文化の学習
中国についての学習をしました。
新田先生に中国語のあいさつや中国語の「きらきらぼし」の歌を教えていただきました。 中国について楽しく学習できました。 ![]() ![]() 4,5年生 「海の家」に向けて
今日は,キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習を4,5年生で行いました。5年生は,昨年「山の家」で踊っているので4年生をリードしてくれました。
![]() ![]() ![]() 委員会活動 「人権委員会」
人権委員会では,「ともだちにしてもらってうれしかったこと」というテーマで,全校児童にカードに書いてもらい,そのカードを学年ごとに貼って掲示しました。
・「一緒に帰ろう」と言ってくれたのがうれしかった。 ・友だちに「だいじょうぶ?」と言ってもらってうれしかった。 ・一輪車を貸してもらってうれしかった。 ・本を貸してあげたら「ありがとう」と言ってもらえてうれしかった。 ・けんかになったとき,友だちが止めてくれてうれしかった。 ・鉄棒ができなかったときに「がんばれ!」って励ましてくれた。 ・怪我をしたときに,保健室に連れて行ってくれてうれしかった。 ・友だちに「いつも笑っているのがいいね」と言ってもらってうれしかった。 など,たくさんの「うれしい」がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「植物の成長と日光と水のかかわり」![]() ![]() ![]() 「七夕かざり」
学校の正門横に植えられている笹を管理用務員さんに切ってもらって,七夕飾りを作りました。
「学校の先生になれますように」「ママの病気が治りますように」「勉強が楽しいので勉強をもうちょっとふやしてください」「おともだちがふえますように」など,子どもらしい願い事が短冊に書かれています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「文字と式」
「文字と式」の学習から,「のびのびコース」を新しく着任された福嶋先生に指導してもらっています。習熟度別少人数学習のよさを最大限生かして,一人一人の子ども達に届くきめ細やかな指導をしてもらっています。
![]() ![]() 3年生 国語「海をかっとばせ」
3年生は,日頃から音読に力を入れています。今日は,音読をして主人公について考えます。一人一人,しっかりと読んで,練習の成果を発揮していました。
![]() ![]() 4年生 「水泳学習」
今日は4年生だけでプールに入りました。来週は,若狭の「海の家」に行って,海で泳いだり,シュノーケリングをしたりします。そのために,今日は碁石拾いをして,水に潜る練習をしました。3年生まで潜るのが苦手だった人も,がんばって潜っていました。
![]() ![]() 1年生 国語「おむすびころりん」
今日は,国語の「おむすびころりん」のお話しを大きな声で読む練習をしていました。先生の読み方を見本にして,みんなしっかりと声を出して読んでいました。
![]() ![]() 5,6年生 今年度最初の「水泳学習」![]() ![]() さすがは高学年,ビーチサンダルに履き替えた上靴がきれいに並べて脱いでいます。 また,プールでは3つの練習コースに分かれて自分の課題に応じた水泳に取り組んでいました。 ビート板を使って練習する児童,ベンチを使って平泳ぎの形を体得する児童,友だちに教えてもらってバタフライに挑戦する児童など,様々な課題にチャレンジしていました。 |
|