![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
給食室からこんにちは![]() 大豆は、ゆっくりと煮てやわらかく煮ます。形を崩さずに煮るところが腕の見せ所です。 ジャガイモのソティは、やや薄味。よくかむとジャガイモの甘みが出てきます。シャキシャキ歯ごたえも特徴です。 夏場、食欲もなくなりがちですが、今日もしっかりいただきます! ★3年・むし歯ゼロ作戦★2013/07/01![]() むし歯ゼロ作戦,実行中!! 歯科検診後より,保健室掲示板では,むし歯ゼロ作戦が展開されています。 3年生にも虫歯の治療勧告をうけた子どもたちがたくさんいます。 京都市では,虫歯の治療は無料です。この制度をしっかり活用し,虫歯ゼロをめざしてほしいものです! むし歯ゼロ作戦の横には,飲料水に入っている砂糖の量についての掲示がありました。 これをみると,驚きます! なんと,砂糖の多いこと! 暑い夏,ついつい,清涼飲料水を飲んでしまいます。飲みながら,大量の砂糖を摂取していることに目覚めていたいものです。 ★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/01★ミ!![]() 今日は,シャボン玉をふく人の顔とシャボン玉液のカップを持つ手をかきました。 さかさまの顔は苦労しながらも,とてもうまくかいていました。 しかし,カップを持つ手は,ずいぶんむずかしそうでした。 カップを持った手をそのままモデルとして見ながらかくのですが,これがけっこうむずかしそうでした。 指1本ずつ,どこで曲がるのかに注意しながら,よく見て,ていねいに,ていねいにかいていきました。 ★3年・簡単押し花★2013/07/01![]() 学校に自生している夏の草花を簡単押し花にしました。 採集は簡単ですが,草花の判別となると,これがむずかしい! そこで役立つのが,ひとり1冊持っている図鑑! あぁでもない,こうでもないといいながら,判別していきました。 夏休みの自由研究にもつなげることができる学習をしました。 ★3年・1億までの数★2013/07/01![]() 3ケタや4ケタのたし算,ひき算の筆算の学習が終わると,次は,1億までの数の学習です。 次々と新しい学習に取り組んでいきます。 1億までの数は,位をしっかり意識して,位相互の関係を理解し,大きな数を算用数字であらわしたり,漢数字であらわしたりできるようします。 子どもたちにとっては,日常生活で,あまり使うことがない大きな数,しっかり勉強していきます。 給食室からこんにちは![]() 今日の肉じゃがは、カレー味です。ジャガイモは、皮をむいて煮出すまでは、しっかり水にさらして変色を防ぎます。出来上がりの時刻を考えて、やわらかく煮込みます。 にびたし、小松菜は、シャキシャキ。歯ごたえも味と考えて、火加減を調節します。 ★3年・7月の席替え★2013/07/01![]() 毎月,1日は,クラスの仕事やそうじ当番などを新しく決め,席替えをします。 今回で,4回目です。 新しいグループが決まったら,10分間カードゲームで新しいメンバーと交流を深めます。 さぁ,夏休みまで,このグループで活動します! なかよく! 楽しく! かしこく! 2年 虫を求めて…♪ 2013/6/28![]() ![]() 今日は校舎裏の堤防と近くの田んぼに行って虫探しをしました。 大量のバッタに子どもたちは大喜び! 他にもカマキリやカエルやホウネンエビと,育てたい生き物をたくさん見つけました。 2年 今日は晴れたぞ! 2013/6/27![]() ![]() ![]() 水のかけあいやだるま浮きをして水慣れをし,けのびやバタ足で泳ぐ練習もしました。 水しぶきと子どもたちの笑顔がとってもまぶしいです☆ 2年 色づくりをしよう♪ 2013/6/26![]() ![]() まずは,パスで花びらの1枚1枚をよく見ながら下描きをします。 次に,はみ出さないように少しずつ色の変化を出しながら1枚ずつ絵具を塗っていきます。 青系・ピンク系・紫系のあじさい♪次の時間は,葉っぱを描いて完成です! |
|