京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:14
総数:643946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

6年 委員会活動  園芸委員会

画像1画像2
通用門をくぐるといつもすてきな花の出迎えがあります。

お世話をしてくれているのが園芸委員会のみなさんです。

この日は,花壇の雑草抜きや花のお世話をしてくれていました。

毎日のお世話は大変ですが,さすが桃山の子です。
一人一人が自覚をもって水やり当番活動に取り組んでいます。

6年 委員会活動  運動委員会

画像1
運動委員会は,体育倉庫を整頓して使いやすくしたり
日常活動も頑張ってくれています。

この日は,楽しい遊びの紹介をしようと
練習に取り組んでいました。

いろいろな遊びの文化が桃山小学校に広がるといいですね。
そして,いっぱい遊んで心も体も鍛えて欲しいですね。


6年委員会活動  集会委員会

画像1
児童会行事の集会活動や全校のみんなで遊ぶ遊びのリードをしてくれることの多い
集会委員会です。

この日は次の児童集会の遊びの話し合いをしていました。
活発に意見を述べ合い
楽しい会にしようとがんばっていました。

委員会活動  掲示委員会

画像1
最高学年として活躍している6年生

委員会活動の様子を少しずつ紹介していきます。


掲示委員会は,通用門前の掲示板を季節ごとに
飾ってくれています。

今は夏の様子をイメージして考えた絵が飾られています。

今日は秋に向けての掲示物づくりをしていました。
みんな真剣に,楽しく取り組んでいました。

リズムに合わせて演奏しよう!歌おう!

画像1
音楽のけんばんハーモニカでは「たなばたさま」の練習をしています。
「たなばたさま」は,ゆびの使い方がとても難しいです。親指と人差し指を広げて使ったり,高いドの音を使ったりします。隣の席どうしで演奏し合って,より上手に演奏ができるように練習しています。
歌では「あの青い空のように」や「子犬のビンゴ」などの習った歌を歌いました。今日は「ぴょこぴょこロックンロール」と「夏だ!」という歌を新しく歌いました。ぴょこぴょこロックンロールでは,新しく「音符」の学習をします。楽しく歌いながら,音符の長さを意識してほしいと思います。

3年:理科〜植物を育てよう〜

日に日に大きく成長しているひまわりやホウセンカ。
ホウセンカは,赤・紫・ピンクの花が咲き始めました。またひまわりは120cmを越えるくらい丈が伸びてきました。立派な花が咲くのも近いかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

3年生:総合的な学習の時間〜コンピュータを使って〜

画像1
画像2
画像3
総合では桃山小学校のすてきをみんなに紹介しようというめあてでひとり1枚のポスターをコンピュータで作成しています。
一斉画面を見て真剣に説明を聞いた後,一人ひとりが作業に入りました。クリックする手にも随分慣れが見られます。写真を選び,タイトルはどうしようか・・・と悩みながら進めていました。ローマ字はこれから学習する内容なので,対応表を参考に確かめながら打ち込んでいきます。

生活科〜生き物はかせになろう〜

今日はカミキリムシ,メダカ,カブトムシ,クワガタムシ,かえるなどの生き物を観察しました。国語の観察名人で学習したことをもとに,五感をつかって詳しく書きました。手で触ってみたり,近づいてよく見たりしました。「カブトムシの足のさきがすごくするどいよ!」「体が金色に光っているよ!」と見つけたことをたくさん話し合いました。見つけたよカードにもくわしく見つけたことを書いています。振り返りでは,上手に観察ができている友達のカードを見合いました。いいところを真似しあって,どんどん観察名人に近づいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生:図工の学習より 2

別の教室では,先に「友だちの顔」に取り組み,これから計量の絵に入ります。今日はどんな場面を描くかを思い浮かべアイデアスケッチをしていました。
砂時計の世界や世界一長い階段,ヨットを測ってびっくりしたところや,てんびんを使って測っているところ,三角定規でできた公園などなど思い浮かぶことは尽きません。きっと楽しい作品ができることでしょう。

画像1画像2画像3

3年生:図工の学習より 1

画像1
図工では,計量の絵に取り組んでいます。先に学習を終えたクラスもありますが,この教室では木の幹を測っているところを描いています。大きく立派な木を中心に描き,その幹を巻尺で測っている様子です。巻尺はあとから貼り付け,目盛がはっきりわかるように工夫していました。


画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp