なかよし学級 自由参観
学活「清潔な体」では,体をきれいにすることの大切さについて学習しました。
体育「みずあそび」では,顔をつけたり,浮かんだり,泳いだりして楽しく活動しました。
算数では,かんボーリングで楽しく活動し,得点を計算して出しました。
【なかよし】 2013-07-02 18:17 up!
1年 自由参観
学活「からだをきれいに」では,日常生活の中で,体をきれいにすることの大切さについて学習しました。家に帰ったらすぐに手洗いをしたり,お風呂できれいに体を洗ったりしてほしいと思います。
音楽では,けんばんハーモニカをがんばって演奏しているところを見てもらいました。
【1年生】 2013-07-02 18:11 up!
2年 自由参観
学活「おへそのひみつ」では,自分がお母さんの体の中で育ったことを確認し,お母さんと自分の命のつながりを発見することができました。
算数「かくれた数はいくつ」では,テープ図を使って考え,かくれた数を求めることができました。
【2年生】 2013-07-02 17:53 up!
3年 自由参観
保健「つながるいのち」では,自分の命が先祖代々つながってきたことを知り,いのちの大切さについて考えたり,感謝の気持ちをもったりすることができました。
【3年生】 2013-07-02 16:59 up!
4年 自由参観
理科「とじこめた空気」では,閉じ込められた空気の性質について,体積や手ごたえなどについて調べました。
保健「血液のはたらき」では,血液がどんな働きをしているのかを学習し,健康な生活について考えました。
【4年生】 2013-07-02 16:47 up!
5年 自由参観
「非行防止教室」では,京都府警察少年サポートセンターから講師の先生に来ていただき,社会の一員としてよりよい行動をすることの大切さについて学習しました。保護者の方にも多数参観していただきましたので,またご家庭でも話題にしていただけるとさらに学習が深まるのではないかと思います。
京都府警少年サポートセンターの方々ありがとうございました。
【5年生】 2013-07-02 16:28 up!
6年 自由参観
携帯電話教室ではKDDIから先生にお越しいただき,携帯電話での起こりうるトラブルや,気をつけることなどの学習を進めていただきました。保健学習では,病原体がもとになって起こる病気の予防について学習しました。自分で予防できることはしっかりがんばってほしいと思います。
【6年生】 2013-07-02 16:10 up!
2年 算数「たし算とひき算」
文章題を読んで,テープ図に書いて,たし算になるのかひき算になるのかをしっかり判断して問題に取り組んでいます。前に出て説明することにもかなり慣れてきました。
【2年生】 2013-07-01 16:47 up!
4年 読書活動
読書週間は終わりましたが,子どもたちは読書に励んでいます。図書室でとても静かに読書をしていました
【4年生】 2013-07-01 16:42 up!
6年 保健「病気の予防」
いろいろな種類の病気がありますが,日常生活の中で予防できるものもたくさんあります。しっかり手洗い・うがいをしたり,好き嫌いなく食事をしたり,体をきたえたり・・・学習したことを生活の中で生かしていけるといいですね。
【6年生】 2013-07-01 16:40 up!