京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up29
昨日:81
総数:547213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

珍しい来校者

画像1
7月1日の放課後,こんな来校者がありました。

カミキリムシです。

理科室のあたりにフラッと飛んできたかと思うと,
しばらくウロウロして,また飛んで行ってしまいました。


夏が近づいてくるといろいろな生き物が吉祥院小学校に現れます。
いろいろな生き物を探してみてください。

7月の朝会

今月の朝会では,新聞郵便委員会,環境委員会の発表と「音楽」のお話がありました。


【新聞郵便委員会】
委員会活動の取組の中で作った運動会新聞(学年ごと)を紹介しました。

どの新聞も写真やイラストを入れて工夫してあったり,
それぞれの学年の子どもたちにインタビューした記事を載せていたりと,
委員会の子どもたちのがんばりが伝わってくる新聞でした。


【環境委員会】
吉祥院小学校で実施していく環境の取組について発表しました。

牛乳パックや古電池などを,どこでどうやって回収していくかだけではなく,
吉祥院小学校で回収したものがどうなっていくのかも調べ,まとめられていて,
「みんなで取り組んでいこう」という気持ちにさせてくれる発表でした。


【音楽】
1〜6年生まで全員で,リズム遊びをしたり歌を歌ったりしました。

1年生と6年生では,普段は全然ちがった音楽の授業を受けていますが,
どの子もすごく楽しそうに音楽の活動に取り組んでいる姿が見られました。
画像1画像2画像3

6月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ツナそぼろ丼
 牛乳
 ほうれん草ともやしのごま煮
 金時豆の甘煮

甘辛く味付けした「ツナそぼろ丼」は、子供たちに大人気でした。

画像1

6月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ミルクコッペパン
 牛乳
 さわらの香草揚げ
 野菜のスープ煮

今日の「さわらの香草揚げ」は、小麦粉で作った衣に、パセリ・オレガノを加えて油で揚げてあります。色々な香草の香りを楽しみながら、食べてくれたことと思います。

画像1

6月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 セルフおにぎり
 牛乳
 豚肉と三度豆の炒め煮
 みそ汁

今日は、手作りのおにぎりの具で、自分でおにぎりを作る「セルフおにぎり」でした。おにぎりの具は、梅ひじきです。梅の実は、6月にたくさん採れ、殺菌効果のあるクエン酸やミネラルが多く含まれています。日本では、梅の実を塩漬けにし、長く保存できるようにした「梅干」がよく食べられます。

画像1

6月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 五目豆腐
 ほうれん草ともやしの炒めナムル

今日は中華風の献立でした。ほうれん草ともやしの炒めナムルは、子供たちも大好きです。だんだん暑くなってきましたが、しっかりと食べてくれています。

画像1

もぐもぐ通信 その6

先週から今週にかけて,5年生と6年生のランチルーム学習がありました。
5年生は「じょうぶな骨を作ろう」というテーマで,カルシウムの多い食べ物の紹介,6年生は「鉄の多い食べ物を食べよう」というテーマで,鉄の多い食べ物の紹介をしました。
給食では,不足しがちな栄養素であるカルシウムや鉄がしっかりとれるように工夫して献立を考えています。大豆製品やひじきなど海藻を使った献立は,どちらもしっかりとれるのでお勧めです。ご家庭でもぜひ取り入れてほしいと思います。

そして今日は,2年生がランチルームで給食を食べました。
2年生は「4つの味をみつけよう」というテーマで,おいしいの味をみつけ,じっくり味わって食べることの大切さを学びました。おいしさを言葉で表現すると,今まで以上にもっとおいしく味わうことができます。
給食の時間だけでなく,普段の食事でもぜひ実践してほしいと思います。

さいごに…

今日は骨つきの煮魚でしたが,2年生のみんなは骨を上手にとってきれいに食べていました。お皿に骨だけが残っている姿,とってもすてきです。後片づけもきっちりです。
画像1画像2

6月18日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 夏野菜のあんかけごはん
 牛乳
 切干大根の煮つけ

今日の「夏野菜のあんかけごはん」には、旬の野菜が入りました。その中の一つに「万願寺とうがらし」があります。京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから名づけられました。長さが10cmをこえるほど長く、実が太いのが特徴です。大きいので「とうがらしの王様」といわれています。

画像1

6月17日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華炒め
 豆腐と青菜のスープ
 メロンゼリー

ことわざに「こんにゃくは、体の砂はらい」というものがあります。こんにゃくには、食物繊維が多く含まれていて、体の中にある「砂(体の中のいらないもの)」を払って(取り除いて)、体の調子を整えてくれることから、このようにいわれてきました。今日の「プリプリ中華炒め」に使用しています。こんにゃくのプリプリとした歯ごたえを楽しんでもらっています。

画像1

6月12日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 チーズコッペパン
 牛乳
 チリコンカーン
 野菜のホットマリネ
 すいか

今日のデザートは「すいか」です。すいかはウリ科の野菜で、カボチャ・とうがん・きゅうり・メロンも同じ仲間です。水分の多い食べ物で、暑い夏や運動後など、汗をたくさんかいた時に食べるとよいです。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp