![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:107 総数:644677 |
お話の森 〜2年生〜![]() ![]() 今回は「川」をテーマにお話をしていただきました。。 かっぱと一緒にかっぱの住む世界にいってしまった女の子の物語やかっぱのことば遊び歌,あまがえるが社長の旅行社の物語など川や水にまつわるお話がたくさん。 どれも楽しくなるお話ばかりで,どのお話にも子どもたちは惹きこまれていました。 夏にぴったりなテーマを決めて本を選ぶのもいいものですね。 次回は3年生を対象に行います。 7月朝会![]() ![]() ![]() 学校長が,まず7月にちなんで「文月」の言われや祇園祭の話を子どもたちにしました。実は祇園祭は7月1日から31日まで行われているということや,その期間中きゅうりを食べないという風習が残っているということなどに子どもたちは大変驚いていました。 「笑顔・あいさつのあふれる学校に」ということで取組を進めていますが,学校長は次に,その「笑顔」の大切さを子どもたちに伝えました。笑顔になると「周りを明るくすること」「心の栄養になる」など,たくさんのいいことが生まれることをを子どもたちは知りました。学校長の話を聞きながら子どもたちは「笑顔」いっぱいでした。 家庭教育講座![]() ![]() ![]() 上身にした鯵の骨を骨抜きで抜くところから始まりました。和やかな雰囲気の中料理教室が進められ,完成に近付くと,室内はいい香りで包まれていました。手をかけて作った料理にみなさん舌鼓をうっていました。 これから先に行われる家庭教育講座にもたくさんの方々が参加してくださることを願っております。保護者や地域の皆様がコミュニケーションを深めることのできる場にもなってほしいと思います。 6年 学区別集会![]() ![]() 6年 生徒総会![]() ![]() いっしょにあそぼう会![]() ![]() ![]() お話の森 〜1年生〜![]() ![]() スマイル21プラン委員会の取組で,外部から講師の先生をお招きしてブックトークや語りを行っていただきます。 今日は1年生が対象で,「おはなしを聞こう」をテーマに世界の昔話の語りや手遊びを教えてくださいました。子どもたちは講師の先生が語られるお話に真剣に耳を傾け,お話の世界を楽しんでいました。 次回は7月に2年生,3年生を対象に行われます。 交通安全教室〜1,2年生〜
6月26日(水)に,中京警察署の方による交通安全教室がありました。
交差点での歩き方や横断歩道の渡り方など,実際に体験しながら教えていただき,楽しみながら学習することができました。 今日教えていただいたことを生かして,思いやりや譲り合いの気持ちをもち,自分の目でしっかりと見て安全に気をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() 校区探検に行ったよ(3)〜2年生〜
6月25日(火),生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,校区探検をしました。
第4回目の校区探検は,今までの校区探検で見つけたくわしく調べてみたい場所へグループで行き,インタビューをしました。9〜10人のグループをつくり,万華鏡ミュージアムや文化博物館,錦市場にあるお店など11か所に分かれて行きました。 それぞれの場所では,お店の中を見せていただいたり,考えてきた質問をしたりしました。初めて入った場所や,並んだ商品に子どもたちは興味津々な様子で,教えてもらったことを一生懸命メモする姿が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() 山科校外学校園にて(2)
そんな中,2年生が13日に植えたイネに目をやってみると,この10日余りの間に一回り大きく成長している姿がありました。高野さんが毎日水の管理をしてくださっているおかげで,順調に育っていました。これからのますますの成長が楽しみです。
![]() ![]() |
|