京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up4
昨日:661
総数:520470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

アサガオが咲いたよ

画像1画像2
アサガオの花がたくさん咲いています。「3つも咲いたよ。」「私はピンクの花が咲いたよ。」と,子どもたちはとても嬉しそうです。これからも毎日水やりを頑張ってほしいです。

山の家だより15

4日目です。
2回目の野外炊事はハヤシライスづくり。さすがに2回目ともなると慣れたもの。野菜の皮むき、火おこしなどわりあいスムーズにできたようです。
できあがったハヤシライスは本当においしかったです。(カレーよりおいしいという声もたくさんありました。)でもちょっと早いお昼ご飯です。
画像1
画像2
画像3

雨の日

画像1画像2
生活の学習で,雨の日に学校たんけんをしました。普段は雨が降っている日は教室にいることが多いので,子どもたちは大はしゃぎでした。アジサイの近くでカタツムリを見つけた子もいたようです。

山の家だより 14

三本杉に向かう道は細い下り坂。人ひとりずつしか歩けません。
苦労してやっとたどり着いた三本松杉はとても立派なものでした。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 13

画像1
画像2
画像3
3日目、メインの活動の山登り。長い登り坂をがんばって登りました。全員そろって無事「こもれびの森」到着。おまちかねの弁当、おにぎりをほおばりました。
この後は三本杉をめざします。

山の家だより 12

3日目の朝です。
山登りに備えて心強い応援団がやってきてくれました。
後半のスタッフの先生方とおやじの会のお二人です。これまでに来てくれていた学生ボランティア、地域ボランティアもみんなで5年生を支えます。
元気よく「山のいえ〜〜イ」と気合いを入れて出発です!
画像1
画像2
画像3

山の家だより 11

さらに高い所まで登ります。身体はロープで支えてもらえるので安心して登れます。ちょっぴり恐い人も頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 10

2日目
午後の活動の一つ、フリークライミングです。
プレーホールで挑戦。簡単コースでまずは体慣らしです。
画像1
画像2
画像3

つるが伸びてきたよ

画像1画像2
アサガオがどんどん大きく成長しています。葉の数も増え,つるも伸びてきました。つるを伸ばして,自分の背の高さと比べている子もいました。「早く咲いてほしいな。」と,子どもたちは花が咲くのをとても楽しみにしています。

道徳の学習

画像1
画像2
画像3
道徳の時間に「感謝の気持ちをもち続けよう」ということについて
考えました。
子どもたちは,自分を支えてくれている人に感謝の気持ちをもって,
自分にできることは何かを,一生懸命考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp