京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

京野菜を学び食す 4年

画像1画像2
4年生は京野菜の賀茂茄子,伏見とうがらしを育てていました。
立派に育って,収穫できました。
京野菜の学習をしてからいよいよ調理実習です。
3種類の炒め物に挑戦しました。素材の味がしっかりと生かされていました。
とれもおいしくできました。

正面商店街の皆さん ありがとうございました 2年

画像1画像2画像3
 生活科の「まちたんけん」でお世話になった正面通りのお店の皆さんに、学習したことの報告とお礼のお手紙を書いて渡しに行きました。一橋タイムでは、各グループひとつのお店について発表しましたが、実際には1グループにつき、2つか3つのお店にインタビューに行っていました。行ったお店の数だけ、お手紙を書いて、一人ひとり手渡しでお礼を言ってきました。中には、お店の方の似顔絵や商品を添えたお手紙もあり、それについてお店の方との会話がはずんだグループもありました。皆さん、とても喜んでくださり、額に入れてお店に飾ってくださったお店もありました。お店に入るのも挨拶するのもとても緊張したようですが、渡した後は、みんな達成感いっぱいの顔をしていました。教室でのふり返りでは、お店の方の喜んでくださった表情やかけてくださった言葉で心に残ったことをたくさん発表していました。

一日社会人 5年生

画像1画像2
5年は,スチューデントシティに行ってきました。
一日スチューデントシティの市民になって活動します。 大人として過ごします。
各お店でいろいろ話し合って,活動しています。
大きな声で,「いらっしゃいませ。」と声が出るようになりました。
税金を払ったり,定期貯金をしたりしました。

選書会 学校図書の充実

画像1画像2
学校の図書室に置いてほしい本を選ぶ選書会をしました。
希望どおりに購入できるとは限りませんが,
この本読みたいなあと思うことが本に親しむことにつながります。

「一つの花」の時代の一橋小学校

画像1画像2
6月27日4年生は,国語の「一つの花」を読むために戦争中の様子を今村さんに教えていただきました。今村さんは,一橋小学校の卒業生です。小学校1年生のときに終戦を迎えられました。その時に使っていた防空頭巾やもんぺなどを見せていただいて,当時の暮らしの様子を説明していただきました。
「皆さんにも,皆さんの子どもにもずっとずっと永久に体験してほしくないことです。いつの時代についてもそのことを伝えていきたい。」
という言葉が心にひびきました。


一橋小144年の歴史 6年

画像1画像2
6年生は,一橋小学校の歴史についてについて最終校長先生の授業を受けました。
一橋小学校の名前の由来や,番組小学校として,日本で一番初めに建てられた学校であることを学びました。
昭和20年に学童疎開があり,友達が離れ離れになったこと。
昭和23年に児童数の増加で東林町北部と雀ケ森町の子どもたちが,4月から月輪小学校に通うことになったこと。
友達と別れることになった歴史が子どもたちの心に響いたようです。

一橋タイム 1年生

画像1画像2
1年生の一橋タイムでした。
全校のみんなにお礼の気持ちを伝えてくれました。入学して2カ月半です。
みんなのおかげで楽しく過ごせています。
その気持ちがしっかりと伝わってきました。
入学してまだ日が浅いのに上手な発表ができました。
「1年生がいっぱいできるようになってわたしもうれしくなりました。」
みんながうれしくなる一橋タイムでした。

プールは楽しい 気持ちいい

画像1
プール学習が始まっています。
全学年プールに入りました。

先生,しぼんじゃった

画像1
1年生が朝顔の観察をしていました。
「先生わたしのさいたよ。」
と呼びとめてくれました。見せてもらいに行くと,
「先生,しぼんじゃった。」
とがっかりした様子。
「あさがおって言うぐらいだから,朝に花が咲いて,昼近くになるとしぼむのですよ。」
と説明するとほっとした様子でした。つい数分前まで咲いていた花が,しぼんでしまうのを確認した経験が知識に結び付いていくのだろうなと思いました。

救命講習 教職員

画像1
低水位のプール学習が本日から始まりました。
大切な命を救うために救命講習を行いました。
心肺蘇生法を学びました。119番通報,AEDの使い方,胸骨圧迫をシュミレーションで実習をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 スチューデントシティ
7/2 委員会活動
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp