京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

インプロの授業でした 4年

画像1画像2
 昼からの時間はインプロの授業でした。「すうさん」「かぜのすけ」をはじめ4人の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。みんなできれいな円を作って,ゾンビ役の「すうさん」の手から逃れるために,周りの友達の名前を呼んだり,助けてもらおうと相手をしっかりと見たりしてずいぶん盛り上がっていました。

初めてのインプロ 1年

画像1画像2
 今日の3,4時間目は1年生にとって初めてのインプロ学習でした。音楽室に入って,インプロの授業ってこんなふうに楽しいよ,という「すうさん」からのお話がありました。ごはんに会うおかずや好きな果物といった題で,共通している友達をさがす遊びでは一生懸命な姿が見られました。

「求」「球」「救」?  6年

国語科は言葉の学習に入りました。
漢字の形と音,そして意味を考えます。

タイトルにあります「求」「球」「救」。
すべて「キュウ」と読みます。

よく見ると共通した部分があり,音が同じなのがわかります。
そのような漢字が他にないでしょうか。

教科書の例では「化」「花」「貨」があがっています。
漢字辞典を活用し,相談しながら見つけようとする姿がたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

くるくる回して デザイン編  6年

今日から新しい図工の学習が始まりました。
立体作品「くるくる回して」という学習です。

箱の中に「クランク」と呼ばれるものを入れて
動かし,そのコミカルな動きを楽しみます。

今日はまずどのような作品にするかのイメージを考えました。
たてに箱を使うのか,横に使うのか,
その選択で悩んでいる子どもたちがたくさんいました。

それぞれの違ったアイデアとデザインがどのような
作品となってあらわれるでしょうか。期待ができそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 給食の日 インプロ(1,4年生) ぶっくままクラブ PTA声かけ運動
7/2 5年ドリーム(保育士さん来校) クラブ活動
7/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 PTA本部役員会
7/4 3校(高野中,養徳小,養正小)連絡協議会 公開授業研修会
7/5 小学生環境教育事業(村田製作所)小中連絡会 PTAプール運営委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp