京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:177
総数:1127051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

体育大会(20)

3年生は「全員リレー」クラスの全員でバトンと心をつなぎます。
画像1
画像2
画像3

体育大会(19)

2つのレースが行われ、タイムで順位が決まります。
画像1
画像2
画像3

体育大会(18)

2年生は「台風の目」うまく進むコツは回転の時の距離の取り方。どこが上手にやるでしょう。
画像1
画像2
画像3

体育大会(17)

みんな頑張ってます。かけ声にぴったり合わせていたクラスが強かったですね。
画像1
画像2
画像3

体育大会(15)

1年生の団体種目、綱引きのようすです。担任の先生も学級期を振り気合いを入れます。
画像1
画像2
画像3

駅伝競走部 栗陵中学との合同練習

画像1
画像2
画像3
梅雨なのに全く雨が降りません・・・
そんな熱い熱い日々の中で駅伝競走部は
毎日学校の外で頑張って走っています!

ちなみに、いつも走っている山科川は雨が降らずに干上がってしまい、
川底まで見えているという状態です。

15日の土曜日、醍醐にある栗陵中学校の陸上部と合同練習を行いました。
普段とは違う環境で部員は戸惑っていましたが、楽しく練習ができました。

いつも以上の練習量。
顧問はついていけないのではないかと見守っていたのですが、
みんな最後まで栗陵の部員についていけました。

土日は筋肉痛だったかな?

これからまだまだ熱くなっていきますが、
駅伝大会に向けて頑張っていこう!!!

体育大会(15)

部活動対抗リレー。今年も体育系、文化系とも工夫して特色あるリレーを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

成安造形の島先(しまさき)先生によるワークショップ

画像1
画像2
画像3
美術部を中心に今年度も滋賀県の成安造形大学との連携をして行きます。
今回は、島先(しまさき)先生によって楽しいワークショップをして頂きました。
1万個の紙コップをどんどん積み上げて、自分の身長よりも高く!を目指そう、ということで始まりました。
約1時間かかって、グループになったり1人で取り組んだりしながら、楽しい時間を過ごしました。
活動後の意見交換では、「楽しかった。積み上げ方法や形などがそれぞれ違い、個性も出ていました。」という意見もありました。

体育大会(14)

騎馬をくんだらすぐにダッシュして、一歩でも前に進みたいけど、焦ると騎馬が崩れてしまいます。慎重にかつ大胆に!
画像1
画像2
画像3

体育大会(13)

騎馬走もバランスと馬になる人の体力勝負ですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 学校運営協議会立ち上げ式
7/3 育成学級「科学センター学習」
7/4 5.6限「生徒総会」
7/5 6限「ケータイ教室」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp