京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:177
総数:1127051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

先生も頑張ってます

6月22日(土)、京都市の中学校対抗の教職員バレーボール大会が西京区の桂川中で行われました。テスト前の休日でしたが、山科中学校の先生方も出場し、西ノ京中学校と対戦しました。揃いの山中Tシャツでチームワークよく健闘しましたが、惜しくも敗れました。また、24日(月)の夜は、中京区のハートピア京都で「心と向き合う体験が子どもの未来を創る」というテーマで心の絵本プロジェクト主催のシンポジウムがありました。昨年、絵本教材「母なる木」を1年生の道徳に取り入れた山内先生がパネリストの一人として登壇し、教材や絵本作家の方との出会いや子ども達に伝えたかった思いなどを語られました。先生方や保護者の方もたくさんお見えになっていました。
画像1
画像2

梅雨の中休み

今日は昼前から気温がぐんぐん上がり、すっかり夏の一日なりました。水泳指導も先週から始まってますが、今日ぐらいの天気だと値打ちがありますね。5時間目、8組はプールの時間でした。
画像1
画像2
画像3

テスト前学活のようす

6月20日、学活では予想問題を作ってのテスト勉強や七夕の短冊に願い事を書いたりしています。21日は夏至で一年で昼が一番長くなる日、もう夏ですね。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

雨の中「おはようございます」の元気な声。PTAのあいさつ運動が行われました。一昨日からの雨で枯れていた山科川もすごい水量になっていました。生徒達の傘も色とりどりでカラフルです。最近はビニールの透明傘も多く見かけます。車などの運転者から見ると色鮮やかな傘の方が目立ちますが、子ども達から見ると透明な傘の方が視界が開けそうで。どちらが安全なのかな。
画像1
画像2
画像3

七夕の準備

5時間目、8組は七夕の短冊作りでした。星の形に色を塗(ぬ)って、切り抜いて。みんな何を願ったのかな。先生も1枚参加させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

楽しい昼食タイム(2)

雨が降らず天井川(水が少なくなって地下を流れている)になっていた山科川に水の流れが戻ってきました。1組の昼食にお邪魔したついでに、川の写真も撮りました。
画像1
画像2
画像3

楽しい昼食タイム

久しぶりの梅雨らしい雨になりました。グラウンドも水浸しで外で遊べないからか、みんないつもよりゆっくり昼食を楽しんでいたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会(3)

午後からのドッヂボール大会、4試合もありみんな少し疲れたかな。残念ながら勝てませんでしたが、みんなで楽しく過ごせた一日でした。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会(2)

バレーボールは月輪中学のお友達2人と合同チームで試合をしました。2連勝と優勝まであと一歩と迫りましたが、全勝同士の対戦で負けて惜しくも優勝を逃しました。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会に行ってきました

6月18日、新装なった京都府立体育館で育成学級合同球技大会が行われました。開会式に引き続いて、午前中はバレーボール大会。昼食をとって午後からはドッヂボール大会が行われました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 学校運営協議会立ち上げ式
7/3 育成学級「科学センター学習」
7/4 5.6限「生徒総会」
7/5 6限「ケータイ教室」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp