京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:125
総数:1128823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

テスト前学習相談(1年社会)

ここは珍しく?男子がたくさん頑張ってました。世界の地域、世界の気候など初めて勉強するところで、覚えることも多そうです。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習相談(1年数学、英語)

数学も英語もまだそんなに難しくはないかもしれませんが、反復練習が大事です。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習相談(1年国語、理科)

第1回のテストも水曜日に迫って、放課後の学習も熱が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

体育大会練習(3年その2)

画像1
画像2
バトンのゾーンも人が一杯で、本番ではよく見て渡さないと大変です。

体育大会練習開始(3年その1)

6時間目は3年生の学年練習でした。3年生の種目は「全員で走るリレー」のようでした。途中の順位がわかりにくかったですが、7クラス一斉にスタートですから迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

体育大会練習開始(2年)

6月12日(水)の体育大会に向けて、学年の練習が始まりました。2年生は目が回りそうな種目です。要領よく回転出来るクラスが速いようです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年)

体育大会で迫力あるダンスが見られるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年)

2年生は体育の時間、体育大会に向けてダンスの練習です。思いっきり腕も足も伸ばして表情豊かに踊れている人もいましたが、まだまだ恥ずかしそうにしている人も・・・。
テストもあって本番まで練習できる日は少ないですが頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年社会)

社会科では地理の分野で、「時差」や「世界の気候」を勉強中。図を見たり描いたり、グラフを読み取ったり比べたり・・・・。たくさんの資料を使うところで、難しい分野です。先生の説明を一言も聞き逃さないように。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年、8組)

1年生は中学校での初めてのテスト。小学校の時とはずいぶん違うから、とまどったりしないように「プレテスト」も行われてました。今日から部活動も停止です。たっぷり空いた時間を計画的に使えるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 学校運営協議会立ち上げ式
7/3 育成学級「科学センター学習」
7/4 5.6限「生徒総会」
7/5 6限「ケータイ教室」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp