京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:30
総数:662082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

身体計測

画像1画像2
今日は身体計測がありました。
はじめに,養護の先生から「子ども救急隊になろう!」というお話がありました。

怪我をしたときに,まず自分のできることをするということや,怪我には「しょうがないけが」と「しょうもないけが」があることなどを教えていただきました。

教室に帰ってから,「しょうもないけが」はしないように気をつけようと言っている子もいました。

選書会

画像1画像2
 選書会がありました。たくさんの本をじっくりと見てまわり,お気に入りの本を選びました。Mくんはスポーツの本,Mさんはかわいらしい女の子が主人公の小説を選んでいました。雨の日はゆっくりと読書をするのもいいですね♪

新しい作物

 わかば畑に新しく植える種の観察をしました。落花生の種とミニトマトの種を比較し,観察記録をつけました。落花生はどのようにできるのか予想して絵に描いたりもしました。芽が出るのが楽しみです。
画像1画像2

あじさい読書週間〜教職員による読み聞かせ〜

画像1画像2画像3
今週はあじさい読書週間です。
今日は,各クラスで教職員による読み聞かせが行われました。
とても楽しいお話ばかりで,子どもたちはとても喜んでいました。

あじさい読書週間

画像1
 今週はあじさい読書週間ということで,読書に親しめるような取り組みがいろいろと実施されています。今朝はA先生が読み聞かせに来てくださいました。先生の声にひきこまれ,お話の世界に入って行った子どもたちでした。

4年 選書会

画像1
画像2
「わあ,いっぱい本がある。」
「どの本がいいかな…」
「これ,おもしろそう」

夢中で本を選んでいました。
中には,気に入った本を見つけて,読みふけってしまう人も。

あじさい読書週間 読み聞かせ

 今週は,あじさい読書週間ということで,おはようタイムの朝読書にて,読み聞かせをしました。

 1年2組の教室で,「花さき山」というお話を読みました。少し難しいところもありましたが,やさしい心を持ったとき,美しい花が咲く,という心温まるお話です。

 1年生の子供たちは,静かにお話を聞いていました。
画像1

放課後まなび教室開講式 1年生

 今日は,新1年生の放課後まなび教室開講式でした。

 入学して,およそ2ヶ月半たった1年生の子供達ですが,開講式の前から,宿題に取り組む姿があり,「すごいなぁ。」と感心してしまいました。

 開講式では,放課後まなび教室委員長さんや校長先生,コーディネーターの先生のお話,アドバイザーさんやサポーターさんの紹介等がありましたが,しっかりお話を聞いていました。

 さあ,今年1年がんばってお勉強して,かしこくなってくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「調べたことを報告する文章を作ろう」

画像1
テーマ「読書生活について考えよう」
読書について,調査をし,より豊かな読書生活について考えます。それを,グループごとに報告書にまとめます。

今日はアンケートに答えたり,集まったアンケートを集計したりしました。

1年 あさがおのつる

 先週立てたあさがおの支柱に,どんどんつるがまきついています。週明け,「お休みの間にすごく大きくなってるー!」と驚いていた子どもたちでした。
 早くきれいなお花が咲いてほしいな。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp