京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:42
総数:661571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 あさがおのかんさつ

 あさがおの植木鉢に支柱を立てたところ・・・つるがどんどん巻きながら成長していっています。つぼみがちらほら出てきた植木鉢もあります。さあ,きれいなあさがおがたくさん咲いてくれるといいですね。
画像1
画像2

6年 空き缶ふみ

 今日の空き缶ふみは6年生が担当しました。今年は昨年度以上のスピードで空き缶がたまっているようです。この空き缶を年度末にお金に換えて,車いすを購入します。
画像1

1年 国語 おむすびころりん

 国語では,おむすびころりんの学習が進んでいます。この単元の最終目標は『音読発表会』です。上手に音読できるかな。お家でも学校でも毎日練習をしています。
画像1

完成しました。

画像1
画像2
画像3
 完成した作品をロッカーの上に並べてみました。
色とりどりの美しい入れ物が完成しました。
早く持って帰りたいそうです。

飾りをつけていきます。

画像1
画像2
画像3
 きれいな色に染まった紙粘土を土台に貼り付けた後に,ビーズ・ビー玉・モールなどで飾り付けをしました。
 紙粘土を使って,飾り付けを工夫している子もいました。

大きな魚を追い出すぞ!

画像1
国語「スイミー」の学習をしています。いよいよお話のクライマックス!大きな魚を追い出すシーンでは,「ぼくらもやってみたい!」ということで…やってみました。魚に見えますか?1・けっして離れ離れにならないこと 2・みんなもちばを守ること…のはずが…。あれあれ?「うーん,難しいぞ!」「スイミーたち,いっぱい練習しはったんやろうな。」ですって。
画像2

4月5月にならった漢字のまとめテスト

画像1
 4月5月に習った漢字テストを頑張っています。
漢字を読んだり,書いたりすることが楽しくなるといいですね。
大変だけれど,がんばれ!!

粘土をはりつけます

画像1
画像2
粘土に絵の具を混ぜて,着色しています。
少しの絵の具で,きれいな色になっていきます。

お気に入りの色ができたら,容器にはりつけていきます。

あじさいにかたつむり

 あじさいの絵が完成間近です。「かたつむりやちょうちょも描きたいな」という意見が多く,今日はかたつむりを乗せてみました。「かたつむり,友達とあそんでんねん。」「明日も晴れるか空を見てるの。」など,いろいろお話を考えているようです。あれ?でも,かたつむりって,雨のほうが好きかな?
画像1
画像2
画像3

材料を組み合わせています

画像1
画像2
図工の時間,”楽しくつかおう”の学習をしています。
まず,持ってきた材料を組み合わせています。
おうちから持ってきたたくさんの材料を前に,どれを使おうか考え中。
グループで相談しながら,楽しく進めています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp