![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:818839 |
歯磨き指導があったよ!
18日(火)は歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士さんから、正しい歯の磨き方を教えていただきました。 まずは次々とアイドル達の写真が登場しました。「この人の歯がこんなん(虫歯だらけの写真)だったらどう?」との問いかけに、子ども達は大ブーイング。きれいな歯の方がかっこいいという結論に至ります。 続いて虫歯のでき方を振り返ります。食べ物が口の中に残り、歯石となること。食べ物の残りを好むムシバイキンがそれを虫歯にすること。去年教えていただいたことを思い出しながら、スライドを見ました。 いよいよ正しい歯の磨き方の練習です。鉛筆の持ち方で持つこと、歯ブラシの向きを変えながら磨くことなど、基本を大事にしながら奥歯から前歯まで磨いていきました。前歯の裏側は歯ブラシを立てて磨くそうです。子ども達は一生懸命お手本を見ながら歯磨きしていました。 最後に6歳臼歯のお話をしてくださいました。2年生の今頃から、奥歯、それも6歳臼歯が生え始めるそうです。奥歯は力を込めるために歯を食いしばる時、とても重要な働きをする歯だそうです。そして奥歯のミゾは一番磨き残しが多い部分。これから毎日正しい歯磨きを続けることが大事だということを教わりました。 大事な勉強をした子ども達。さっそく給食の後の歯磨きを頑張っていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
今日は歯科衛生士の方に来ていただき,正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
子どもたちは,歯科衛生士の方のお話を聞いたり虫歯の写真を見たりして, 「わぁ!!これはひどいなぁ〜。」 「ちゃんと歯みがきしてないからや!」 と,歯みがきの重要性を再確認していました。 今は,子どもの歯から大人の歯に生え変わる大切な時期です。 正しい歯みがきで,虫歯のない丈夫な歯を維持していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習はじまりました
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
朝一番は少し曇っていましたが,後半にはとてもいい天気になり,絶好のプール日和! 気持ち良さそうに泳いでいました♪ ![]() ![]() ![]() グループ演奏発表会![]() ![]() 感謝の気持ちを込めて・・・![]() 「歌がとても上手でうらやましかったです。あんな風に上手に歌いたいです。」 「衣装がかわいかったです。お面は怖かったです。着てみたかったです。また来てください。」 「ペットボトルで音出ました!嬉しかったです。」 「ボリビアに修学旅行に行きたいです。写真で見たらとてもかっこいい町でした。」 「最後の曲がノリノリで楽しかったです。」 一人ひとり,素直な感想と気持ちが書かれていました。 修学旅行は…無理ですが,いつか大人になったら,ボリビアに行けたらいいですね。 みんなの手紙をまとめて送ります。気持ちが届きますように。 水泳学習始まる!
先週の金曜日(14日),プール日和とも言える晴天のもと,水泳学習がありました。当日,登校してきた子どもたちの中で欠席者はなく,みんなで初泳ぎ。
それぞれのねらいをもって学習にのぞみました。泳ぎの得意な子が,苦手な子を教える時間もあり,昨年より泳げるようになった!につながるといいなと思っています。 明日2回目の水泳学習なのですが,さて天候は・・・? ![]() ![]() 水泳学習2回目!![]() ![]() ![]() 今日は,息つぎの練習をしました。その後それぞれの今日の目標を決め練習をしました。グループでの練習の中で,友達からアドバイスをしてもらって前よりも泳げるようになった人もいました。 書写の学習
1年生の子どもたちは,字を書くことにだいぶ慣れてきました。
見本の字を見ながら,とめ・はね・はらいに気をつけて、一字一字丁寧に書いていました。ゆっくり時間をかけて書いた字を見て, 「うん。きれいに書けた!」 と,とても満足している様子でした。 ![]() ![]() 土曜学習その2
うまくバランスが取れました!
短時間でみんなとても上手にできました。 ![]() ![]() 土曜学習
今年度第1回目の土曜学習がありました。1年生から6年生まで70名以上の子どもたちが参加しました。
今回は,初めにクローバーの会のお母様方の読み聞かせの後,モビール作りに挑戦しました。説明を聞きながら,みんな楽しく,けれど真剣に作業を進めました。低学年の子どもたちにとってバランスをとることは難しいと思ったのですが,予想以上にみんな上手に作ることができました。 「どこに飾ろうかな。」目を輝かせながら自分の作品を見つめる子どもたちの爽やかな笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|