![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696639 |
6年科学センター学習2![]() ![]() ![]() 三組は『ためして、石けん!』 〜界面活性剤の今・昔〜 の実験です! 洗剤をいれると油がおちていくのがわかります。 6年科学センター学習
6月28日(金)
今から実験の準備が始まります。 ![]() ゴミ拾い![]() ![]() ![]() アサガオの花が咲きました!![]() ![]() 毎朝の水やりが今まで以上に楽しみになったようで、 「今日は3つ花が咲いていたよ。」「昨日とちがう色の花が咲いてうれしい。」 などの声がたくさん聞こえてきます。 こんな いしを みつけたよ![]() ![]() 学校や家で見つけた石に名前をつけ、グループで発表しているところです。 いろいろな形や色、手触りの石があって、とても盛り上がりました。 水泳 ねらい2 距離とタイムにチャレンジ![]() ![]() ![]() 25mや50mのタイムに挑戦していました。 水泳 ねらい1 よりきれいに・・・![]() ![]() ![]() 新しい泳法にチャレンジしたりしています。 水泳学習 シャワー〜準備運動![]() ![]() ![]() みさきの家 解散式
6月24日(月)
予定より30分ほど遅れて学校に到着。 5時過ぎ,解散式を終えて帰宅しました。いろいろとご協力ありがとうございました。25日(火)・26日(水)は代休日です。ゆっくりと体を休めて27日(木)に元気に登校をして下さい。 ![]() 給食試食会![]() ![]() ![]() この日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・黒大豆」でした。 教頭先生の開会の挨拶の後、早田栄養教諭から京都市の学校給食についての話がありました。毎日の給食が、目的を持った献立作成や、給食調理員による心をこめた手作りによって、体だけではなく、心を豊かに育むためのものであることが伝えられました。 その後、1年生の給食参観です。一生懸命準備したり、食べている姿を参観していただきました。 また、試食の時には、「懐かしい!」「おいしい!」と笑顔があふれる試食会となりました。 保護者アンケートより。 「3人の給食調理員さんで給食を作っているお話が印象的でした。家族の分だけでも毎日大変なのに、暑い中、寒い中、本当に感謝でいっぱいです。」 「とてもおいしい給食をありがとうございます。献立作成からおだしや、手作りしてくださっていること、本当にうれしいです。少しずつ食器が改善していくことを願っています。」 今後も、学校、家庭、地域と連携して、子ども達の体と心を豊かに育んでいきたいと思います。 |
|