![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:92 総数:423096 |
よんでよんで3年
24日(月)によんでよんでがありました。
まんじゅうを食べたいために、主人公がとんちをきかせるおもしろいお話でした。 子ども達は食いつくように話に入り込んでいました。 ![]() ![]() 保健指導&身体計測
19日(水)に保健指導と身体計測がありました。保健指導では、「むし歯のでき方と種類」について教えていただきました。5年生は、そろそろ乳歯がすべて永久歯に生えかわる時期です。毎日の歯磨きをていねいにして、一生ものの大事な自分の歯を大切にしてほしいと思います。また歯ぐきの病気にも気をつけていきましょう。
身長も体重も伸び盛りの5年生。これからの成長が楽しみです。健やかな成長を願っています。 ![]() ![]() ![]() PTA自転車安全教室![]() ![]() ![]() 第1回たてわり活動
今年度初めての「たてわり活動」をしました。6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしたり、たてわり遊びの計画をたてたりしました。最初は、少し緊張している様子も見られましたが、どのグループも6年生がしっかりリードして、みんなも協力しながら話し合いができました。これからの活動が楽しみです!
![]() ![]() ![]() 調理実習Part2 ゆで卵を作りました
ゆで野菜の調理実習に引き続き、今回は「ゆでたまご」を作りました。
卵のゆで時間による固まり方の違いをみるために、3分・5分・10分・15分のゆでたまごを作りました。沸騰するまで黄身がかたよらないように、卵をころがしたり、タイマーを押すタイミングを見計らったりするなど、子どもたちはとても一生懸命頑張って活動していました。上手に卵の殻が剥けて、喜んでいる姿もみられました。自分の好みのゆで加減を確かめて「おうちでもやってみよう。」という声もきこえました。 ![]() ![]() ![]() 6/13(木) 2年生 高野川に行ってきました![]() ![]() 社会見学
雨の中、ダイハツ竜王工場と朝日新聞京都工場に行ってきました。
ダイハツ竜王工場では、車が組み立てられていく様子や、働く人々の願い、環境に配慮した取組を見学することができました。 朝日新聞工場では、記者の願いや、新聞ができるまでの工程を学びました。今後の社会科の学習に生かせるようにと、子どもたちは真剣にメモを取っていました。 昼食時は、雨もやみ、横大路運動公園の芝生で食べることが出来ました。食べ終わると、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 「生き方探究館」≪1≫ 5月28日
4年生は今日、「生き方探究館(京都府庁前)」へ行って来ました。
学習のねらいは、 「京都には、日本や世界の最先端技術を誇る企業がいくつもあることを知る。」です。 写真は、「モノづくり工房体験」の様子です。 子ども1人ひとりが、工場の機械になったつもりで、「モノ」を作る体験をしています。 4年生 「生き方探究館」≪2≫ 5月28日![]() ![]() 難しい説明を聞いて、やっとの思いで出来あがった子たちもいました。 完成した後は、いろんなものに接触させてセンサーの反応を実験しています。 4年生 「生き方探究館」≪3≫ 5月28日![]() ![]() ![]() 京都の会社には「殿堂入り」を誇る、技術がたくさんあります。 京都の学校を卒業した人の中から、9名の方がノーベル賞を受賞されています。 いろいろな企業ブースの前で熱心にメモをとっていました。 |
|