京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:30
総数:372460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

宮島に渡りました

 宮島口からフェリーで宮島に向かいました。フェリーのデッキでは心地よい潮風に当たりながら,瀬戸内海の風景を楽しみました。そしていよいよ宮島に。ちょうど干潮だったので,厳島神社の大鳥居の近くで記念撮影をしました。このあと,いよいよ宿泊する「杜の宿」に向かいます。

画像1
画像2
画像3

平和公園に到着しました

 全員元気に広島に到着しました。雲一つない素晴らしい天気です。広島駅から路面電車に乗り,降りたところが原爆ドームの前です。最初に,平和公園でオリエンテーリングを行い,その後平和資料館を見学します。

画像1
画像2
画像3

修学旅行に向かって出発

画像1
 休み明けでしたが全員元気に登校しました。出発式では,代表の児童が「広島や平和のことについて,しっかりと見学したいです。」と決意の言葉を述べ,快晴の空の下,紫竹小学校を出発しました。見聞を広め,心に残る楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

教職員の方と仲良くなろう会Part2!

画像1
 今日は,たいよう学級のことを教職員の方に知ってもらうための【教職員の方と仲良くなろう会Part2!】がありました。交流先の先生や,いつもお世話になっている管理用務員さんが来て下さいました。教職員の方にも自己紹介をして頂き,好きな食べ物は「ラーメンです」「シュークリームです」という言葉を聞いて,「ぼくと同じだ!」「シュークリームは○○君の好きな食べ物と同じだね!」と盛り上がっていました。

 たいようクイズも大盛り上がり。
「たいよう学級のにこにこ畑では玉ねぎを育てている。○か×か」
この問題が一番難しかったようです。正解は・・・×
たいよう学級では今,にこにこ畑でじゃがいもとネギを育てています。

今回もとても楽しい時間になりました。

学校を花いっぱいにしよう

 5月1日(水)の3・4時間目に5年生で学校内の花壇やグリーンベルトに素敵な花をたくさん植えました。植えた花の中には,子どもたちが知っている花(マリーゴールドなど)があり,大切そうに一本一本丁寧に植えました。
 今回,紫竹小学校の周りを素敵な花でいっぱいにすることができたので,5年生を中心に水やりをしっかりと行い,植物を大切に育ててほしいと思います。
画像1

5月の朝会の様子です

画像1
 今日,1年生も参加して初めての朝会を行いました。5月は新しい生活が本格的にスタートする月でもあります。1年生もすっかり紫竹小学校の生活に慣れたようです。
 校長先生から憲法の話を聞きました。また,生活習慣を正しくすること・命を大切に安全に過ごすことについても聞きました。
 あと少しでゴールデンウイーク後半が始まります。ゴールデンウイークが終わってまたみんなの元気な顔に出会えることを楽しみにしています。
画像2

一年生を迎える会

画像1
4月26日(金)に一年生を迎える会がありました。今年の迎える会は各学年からの出し物だけでなく,低学年ブロックの取組もあり,2年生の児童が一年生全員に王冠を作ってプレゼントしてくれました。また1年生一人一人の顔写真と名前を大きくスクリーンに映し,紹介もしてもらえました。一年生の子どもたちもはじめは少し緊張した様子でしたが紫竹小学校のお兄さんお姉さんに温かく迎えてもらって笑顔いっぱいになりました。教室に帰ってからも大喜びの一年生でした。

町たんけんに行ってきました!

画像1画像2
4月26日,3・4校時に3年生とたいよう学級とで,町たんけんに出かけました。
学校のまわりを北東・西・南の3コースに分けて,地図を片手にいざ、たんけんへ。
よく行くお店や遊ぶ公園,通っている道など,いろいろなところを見てまわり,
子どもたちは
「家がいっぱい」
「大きな通りがあるな」
「銀行が近いところに2つもある」など
暮らしている町のようすについて,いろいろな発見をしていました。

このたんけんをもとに,これから地図にしていきます。
たんけんや地図づくりを通して,さらに自分たちの住んでいる町・紫竹を好きになってほしいと思っています。


教職員のみなさんとなかよくなろう会

画像1
25日(木)今日は,たいよう学級にはこんなお友だちがいます!と教職員のみなさんに知ってもらうための「なかよくなろう会」がありました。校長先生をはじめ,5年生・6年生の先生・事務員さん・給食調理員さん・養護の先生が来て下さいました。
 〜プログラム〜
 1・あいさつ
 2・自己紹介
 3・たいようクイズ
 4・さようなら

自己紹介は何を言おう?たいようクイズではどんな問題を出そう?とみんなで話し合い,練習をしてきました。たいようクイズは大盛り上がり!次回は,5月2日(木)に1年生・2年生・3年生・4年生の先生・管理用務員さんが来て下さいます。

学校探検

画像1
 23日(火)の3・4時間目に1年生・2年生・たいよう学級で校内探検をしました。低学年ブロックでの最初の取組です。
 1年生の手をしっかり繋ぎ,「ここは保健室だよ。けがをしたりしんどくなったりしたら来る部屋だよ」「トイレは大丈夫?」と優しい声かけをしながら学校を案内してくれていた2年生。この日のために1年生の名前を覚えたり,お土産をつくったりとはりきって取り組んできました。
 最後は,1年生が「とっても楽しかった!」「私も2年生みたいになりたい!」と嬉しい感想を言ってくれました。5月22日(水)には春の遠足があります。1年生・2年生・たいよう学級で植物園に行く予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 スチューデントシティ学習 5年
7/4 自由参観日 生活科 発表 2年 ・韓国舞踊鑑賞会 34校時
7/5 支部育成学級水遊び・56年歯みがき巡回指導
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp