京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生 社会科 「米づくりのさかんな庄内平野」

 社会科で「米づくりのさかんな庄内平野」の学習をしています。前の時間に庄内平野の米づくりについて調べたいことを見つけたので,今日は二人組でタブレット型パソコンを使って調べ学習をしました。
画像1画像2画像3

1年生 生活 「夏の生き物を見つけよう」

 生活科の学習で,中庭に行って夏の生き物を探しました。めだかやカエル,ミズスマシやモンシロチョウなど,たくさんの生き物を見つけて,ワークシートに絵と言葉でかいていました。
画像1画像2画像3

あゆみ学級 「リトミック体操」

画像1
画像2
画像3
 あゆみ学級では,リトミック体操として,音楽に合わせて体をいっぱい動かしています。これによって,運動神経,リズム感,反射神経,創造力,協調性などが養われると言われています。
 スキップや側転,ブリッジなどを音楽に合わせて体いっぱいで表現していました。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの演奏

 2年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏をしています。1組は「よろこびのうた」2組は「すいかのめいさんち」を練習しています。タンギングやリズムに気をつけながらとても上手に演奏ができるようになりました。
画像1画像2画像3

新しいボランティア先生が来てくださいました

 今日から月に2回ですが,ボランティア先生が来てくださいます。今日は,初めてなので1年生の教室で子ども達の学習の支援をしていただきました。よろしくお願いします。
画像1画像2

1年生 朝顔がいっぱい咲いてきたよ

画像1
画像2
 毎日,水やりの世話をがんばってしている1年生。朝顔の花もたくさん咲いてきました。

放課後まなび教室

 水曜日の低学年の部は,2年生を中心にがんばっています。まずは,今日の宿題からです。今日の授業で学習したことを思い出して宿題プリントを仕上げています。
画像1画像2

ケンケン先生お久しぶりです

 昨年度の「山の家」での宿泊活動でボランティア先生としてお世話になった,井上先生(ケンケン先生)が,今年の「海の家」での宿泊活動にも来ていただけることになりました。
 今日は,子ども達との顔合わせで,大阪から来ていただきました。去年一緒に活動した5年生は,「ケンケン先生お久しぶりです」と元気に挨拶をして1年ぶりの再会をとても喜んでいました。
 その後,会議室で4,5年生の子ども達に「海の家」での活動について,楽しいお話しをいっぱいしていただきました。本番もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

5年生 中間休みもナップサック作り

 家庭科のナップサック作りで,まだ少しできていない子ども達は,中間休みを使ってがんばって仕上げています。難しいところは,上手にできたお友達に教えてもらいます。
画像1画像2

4,5年生 「海の家」に向けての係り活動

 7/8〜の「海の家」が近づいてきました。4,5年生合同の班も決まり,それぞれの班で係りや役割が決まりました。
 今日は,それぞれの係りが集まって,「海の家」に向けての準備や話し合いをしました。自分たちでなんでも進めていけるようがんばっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp