京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:13
総数:417148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

日曜参観

画像1画像2
本日,日曜参観を行いました。
2時間目からの参観で子どもたちは,1時間目からそわそわしていました。
多くの保護者の方が来てくださり子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたと思います。
本日は参観に来ていただきありがとうございました。

日曜参観 掲示物  6年

1.字の組み立てをよく考えて書きました。書写作品「歴史」
2.修学旅行の感想文。自分の思いを詰め込みました。さらに小さい絵も添えました。
3.図工作品「電信柱のある風景」どれも力作です。
 細かい部分までよく見て,建物との重なりを考えて描きました

画像1
画像2
画像3

日曜参観(3時間目)社会  6年

社会の授業は林先生でした。
今日は承久の乱・元がせめてくることについて学習しました。

2万人・900もの船で攻めてくる元。
これに幕府がどのように立ち向かっていったらいいのか。

その時の気持ちをプリントに書き出してみました。
次回の授業は幕府がどのように立ち向かっていったかを考えます。
画像1
画像2

日曜参観(2時間目)国語  6年

最初の授業は学級討論会です。
4つのグループに分かれて2つの話題について話し合いました。
説得力がでるようにそれぞれが工夫をして話すことができました。

相手の主張や質問に対する答えをよく聞き,
それをふまえて発言ができる力は将来きっと役にたつはずです。

学習のまとめとして振り返りもしっかりできましたね。
来週からは自分たちが住んでいる町のよさをパンフレットにする
「ようこそ,わたしたちの町へ」という学習が始まります。

画像1
画像2

音楽

 今日の4時間目,歌ったり,けんばんハーモニカを演奏したりしました。歌では,手をたたいたり,ジャンプしたりしながら,楽しく歌うことができました。スイミーでは,セリフをつけながら,歌いました。スイミーの気持ちがよくわかりましたね。
画像1
画像2

あさがおのかんさつ

 すっかり葉やくきが大きくなりました。毎日の水やりをがんばったおかげですね。双葉と本葉の形のちがいに気づくことができました。観察シートには,お家のかたにも手伝っていただき,あさがおの様子を書くことができました。ありがとうございました。花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

ものづくりの殿堂

画像1画像2
4年生では京都府庁前にある「ものづくりの殿堂」という施設に行ってきました。
そこは京都が世界に誇る会社などがブースを出し、子どもたちが聞いたり体験したりできる施設です。
子どもたちも、楽しそうに体験していました。

これはまた別の話になるのですが、感動したことを一つ。それは移動時の子どもたちの態度です。バスを利用して移動しましたが、その時も「静かに行動」と口々にみんなで注意しあいルールを守っている姿が見られました。
子どもたちが成長していることを感じた場面でした。

第1回 TST 開催!

今日は陸上部(5・6年)の姿が宝ヶ池公園にありました。
そう初めての校外トレーニングの日です。

スタート練習。
100メートル直線ダッシュ
など2時間弱みっちりと走りこみました。

この取り組みに名前は今後
TST(宝ヶ池・スプリント・トレーニング)と呼んでいきます。

夏場に向けて数回開催されます。
たくさんの参加を期待しています!
画像1
画像2

6年1組に校長先生が!

今週は読書週間でした。
水・金曜日の朝の時間はそれぞれの先生が
普段あまり関わりをもたない教室で読み聞かせをします。

6年1組には校長先生に来ていただきました。
読んでいただいた本は
「ゾウの長い鼻にはおどろきのわけがある!」です。

生き物にはたくさんの不思議があります。
いろいろな不思議にふれられるよう
たくさんの本を読みましょう。
画像1

初めてのエンジョイスマイル

画像1画像2
 14日(金)縦割りグループで一緒に遊ぶ活動,エンジョイスマイルがありました。前日の給食時間に担当の先生とグループが1年生も楽しめる遊びやルールを考え,楽しむ時間です。今年初めてでしたが,どのグループも元気いっぱいに,また,下の学年のことを考え工夫した遊びをして過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 土曜学習
7/1 給食の日 インプロ(1,4年生) ぶっくままクラブ PTA声かけ運動
7/2 5年ドリーム(保育士さん来校) クラブ活動
7/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 PTA本部役員会
7/4 3校(高野中,養徳小,養正小)連絡協議会 公開授業研修会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp