京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

百年後のふるさとを守る!

画像1画像2
国語科では伝記を読んで自分の生き方について考えています。
教科書を読んだ後,自分の読んだ伝記の中から,
紹介したい人物について紹介文を書きました。
たくさんの友だちの発表を聞いて,新しく知れたことや友だちの考え方について
意見を交流することができました。
これからも伝記を読んで,自分の生活に生かせるところを探してほしいと思います。

もうすぐリコーダーのテストです。 6年

音楽の担当は石股先生です。
今までたくさんの曲を習ってきました。

今週は「マルセリーノの歌」という曲のテストがあります。
指使いをマスターし,練習の成果を出しましょう。
画像1
画像2

修学旅行思い出ビデオ  6年

今日のにこにこ集会で6年生の修学旅行思い出ビデオを上映しました。
たくさんの笑顔がつまったビデオに仕上がっています。

旅行でたくさん人に出会いました。
その人たちも出演しています。

下の写真はビデオの最後の写真です。
どんなビデオに仕上がっていますでしょうか。

日曜参観4時間目の最初に上映します。
お楽しみに。
画像1

にこにこ集会 6年生の発表がありました

 にこにこ集会があり,今日は6年生の修学旅行の思い出の発表でした。6年生は愛知県名古屋市方面に1泊2日で行ってきた思い出の写真をつないで,発表しました。とてもうれしそうな表情のオンパレードで,楽しい経験になったんだとあらためて思いました。
 給食時間には放送委員会の5年生による,6年生への修学旅行についてのインタビューもあり,6年生にとってはよい振り返りの日になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月10日

画像1
画像2
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれんそうともやしのいためナムル
でした。

給食室の前には,豆腐についてのポスターを貼りました☆
木綿と絹ごしの違いについても説明があります。

給食では,絹ごしどうふ・木綿どうふを料理によって使い分けています。
今日の五目どうふにはしっかりとした歯ごたえの木綿とうふを使いました♪

ようせいスタンプラリー ダイジェスト3

画像1
 暑い日差しの中,楽しい行事を支えていただいた皆様方,本当にありがとうございました。子どもたちには保護者の方だけでなく,みんなのことをとても大切に思ってくださっている人たちがたくさんいらっしゃることを伝えました。顔見知りになった地域の方にもしっかりとあいさつのできる子どもたちになってほしいと願っています。
画像2

ようせいスタンプラリー ダイジェスト2

 初めて参加する1年生の面倒を見てくれている子どもたちがたくさんいました。最後はゴールのハンコを押してもらいます。
画像1
画像2
画像3

ようせいスタンプラリー ダイジェスト1

 写真に表れる子どもたちの笑顔。とっても楽しそうに過ごしていました。また,たくさんの保護者のみなさん,地域の少年補導の方,体育振興会の方々,そしてボーイスカウトのみなさんに支えていただきました。
画像1
画像2
画像3

貴族と武士の生活  6年

歴史の学習は鎌倉時代に入りました。
この時代では武士について考えます。

資料集には貴族・武士の生活を比べてのせています。
その中からどのような違いがあるかを話し合いました。

時代が進むにつれて生活の変化がおこってきます。
それを追究していく力をつけていくと歴史の
学習はもっともっと面白くなってきます。

画像1
画像2
画像3

ようせいスタンプラリー

画像1
画像2
画像3
 6月8日(土)快晴のもと毎年恒例となっていますようせいスタンプラリーが行われました。朝早くから,少年補導,体育振興会,ボーイスカウト,PTAのそれぞれの委員会のみなさんが準備してくださり午前9時から10時30分で開かれました。
 ジャンピングゲーム,ゴールキック,ストラックアウト,グランドゴルフなど8つのブースで子どもたちの歓声が上がっていました。いい成績がでて満足した子,なんども挑戦する子などいろいろな楽しみ方ができました。8つのブースが終わってゴールした子どもたちはスポーツドリンクの参加賞をもらい満足そうでした。
 お世話いただいたみなさんありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 土曜学習
7/1 給食の日 インプロ(1,4年生) ぶっくままクラブ PTA声かけ運動
7/2 5年ドリーム(保育士さん来校) クラブ活動
7/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 PTA本部役員会
7/4 3校(高野中,養徳小,養正小)連絡協議会 公開授業研修会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp