京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:27
総数:352779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

5月27日(月) フルーツ寒天

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,牛肉とひじきのいため煮,
 ほうれん草のおかか煮,フルーツ寒天」
でした。

5月の給食カレンダーを配られた日から「フルーツ寒天」を楽しみに
している子がいるくらい人気のあるデザートです。

5年生の感想から
「フルーツはおいしかったのでもっと量を増やしてください。」
というお願いもありました。
画像1
画像2
画像3

『ふれあいタイム』

画像1
     今年最初のふれあいタイムがありました。今回は3年生と6年生
    の発表でした。
     3年生は,朝の会のようすの一部を発表しました。大きな声で返事
    したり,先生のギター伴奏に合わせて,楽しそうに歌っているようす
    などを発表してくれました。毎朝,楽しそうに学習がスタートしてい
    るようすが,よくわかりました。


     次は,6年生の発表です。6年生は,先日行っていた修学旅行の報告
    をしました。
     戦争の悲惨さや平和の尊さを全校のお友だちにしっかり伝えました。
    
 

画像2

『6月は環境月間です。』

      今日は朝会がありました。
      校長先生からは,主に6月の環境月間についての内容で,節水,
     節電に努めましょうというお話でした。
      そして,今度新しく元町校に来られた吉岡 麻理子事務職員さん
     のご紹介がありました。
      次に,6年生のみなさんから“たてわりグループ活動”のよいと
     ころや楽しいところのお話がありました。今日から,たてわり掃除
     が始まります。みんなで力を合わせて,楽しく,気持ちのよい学校
     にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金) チキンカツ(その2)

「チキンカツ」のおかわりには,行列ができていました。
「衣がおいしい。」と小さな衣も残さないように食べてくれていました。

「衣がサクサクでおいしいです。チキンカツはまた出ますか。」
「今度はいつチキンカツですか。」
「チキンカツをまた作ってください。」
など「もう一度食べたい」という感想がたくさんありました。

最後のひとつを食べるのがもったいないという子や,
最後の一口は「チキンカツ」を食べるためにずっとひとつだけ
残している子もいました。



画像1
画像2
画像3

5月24日(金) チキンカツ(その1)

今日の献立は,みんな楽しみにしていた
「ごはん,牛乳,チキンカツ,ソティ,みそ汁」
でした。

「チキンカツ」は,鶏肉ひとつひとつに
卵と水,小麦粉で作った衣とパン粉をつけて油で揚げました。

ソースもトマトケチャップ,トマトピューレ,砂糖,ウスターソース,
洋からしを使って手作りしました。

今日は,「チキンカツ」にソースをかけて,ソティも盛り付けるので
給食当番は忙しそうでしたが,協力して段取りよく配膳してくれていました。



画像1
画像2
画像3

『6年生のリーダーシップが光っていました…!』

画像1
画像2
画像3
     今日は,6年生のリーダーシップが光っていました。
     今日は,1年生から5年生までが一斉にスポーツテストを行い
    ました。スポーツテストの種目は,「握力」「上体起こし」
    「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール
    投げ」の6種目です。みんな自分の持てる力をせいいっぱい発揮
    して,がんばりました。『体力づくり』は本校の課題のひとつで
    もあります。これを機に,今後,本校児童の苦手なところを強化
    していきたいと思います。
     今日は何よりもうれしかったのは,6年生の活躍ぶりです。
    6年生は各種目を分担し,一人一人に各種目のテストのやり方を
    説明したり,次の種目への移動の引率など,“さすが…!”と,
    思える場面がたびたびありました。
      これから,ますます楽しみです!
      6年生のみなさん,期待しています!



5月23日(木) さばのしょうが煮

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さばのしょうが煮,鶏肉と野菜の煮つけ,黒大豆」
でした。

「さば」を三温糖,料理酒,濃口しょうゆ,せん切りにしたしょうがを
使って煮ふくめました。

給食調理員さんの心遣いにより1年生と2年生は尾の部分が配られ,
とても上手に骨を取って食べることができていました。

せん切りのしょうがや煮汁が好きだという子もあり,
給食室には,魚の骨しか返ってきませんでした。



画像1
画像2
画像3

5月22日(水) コーンのクリームシチュー

今日のシチューは,
子どもたちが好きな「コーン」を入れて作りました。

型抜きをした人参には,いくつか種類があり,
自分に当たったものを見せ合ったり,
何の形かあて合いっこしたりしながら食べてくれていました。


画像1
画像2
画像3

5月22日(水) ハムサンド(その2)

セルフサンドは,自分で具をはさむので
楽しんで食べることができる献立のひとつのようです。

マヨネーズのかけ方や混ぜ方,
パンのはさみ方もそれぞれ自分なりのこだわりがある様子でした。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) ハムサンド(その1)

今日はセルフサンドの献立で,
「コッペパン,牛乳,ハムサンドの具,コーンのクリームシチュー」
でした。

「ハムサンドの具」には,季節の野菜の「きゅうり」を使いました。

セルフサンドは,具にマヨネーズを自分で混ぜてパンにはさみます。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 交流給食(3年生・6年生)  たてわり集会(5年生・6年生)  部活動…バレーボール
7/1 朝会  保健の日  頭髪検査  たてわり集会(2校時)  陶器食器6年  委員会活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室  性に関する指導週間(〜5日)
7/2 ALT来校  たてわり給食  部活動…伝統文化(茶道),サッカー
7/3 フッ化物洗口  ケータイ教室(4年,1校時)  元町っこ集会(3・4校時)  放課後まなび教室
7/4 放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp