![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:9 総数:227486 |
カレーパーティー パート2
いよいよカレーが出来上がりました。「いただきます!」
「おいしい」「サイコー!」「ようちえんでつくったらおいしいなあ」「みんなでつくったしや」「にんじんもおいしい!」「おかわり3回目や」 みんなおいしいカレーにとっても満足していたようです! 幼稚園でそだてて収穫したものや自分達が買物で調達したもの、そして友だちと調理して、みんなで作り上げたカレーパーティーは、子供たちの言葉通り最高でした。 食育のすばらしい体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 6月27日(木)カレーパーティー
今日は待ちに待ったカレーパティーです。朝から身支度を済ませた子どもたちは張り切って調理にかかります。もも組は幼稚園で収穫したジャガイモの皮をむきました。
あお組は収穫したたまねぎの皮むきをした後、にんじんを切ったり、もも組から届いたジャガイモを切ったり。ちょっと緊張した手つきで包丁をつかっていましたよ。そして材料が切れたら大きななべで炒めます。 煮込んでいる間にプールに入り・・・・戻ってきた子どもたちは「いいにおいがする」「かれーのにおいや」と。 次はいよいよルーの投入です。もも組もあお組の部屋に集まりひとりひとつずつルーを入れます。 さあ いよいよ出来上がり・・・ ![]() ![]() ![]() 6月26日(水)雨の日の買物・新聞遊び![]() ![]() ![]() 「カレールーはどこかな?」「○○ちゃん、にんじんこっちにあったで」「ぼくの買うりんご見つけた」などといいながら、それぞれの子どもが担当の材料を買いました。 明日はおいしいカレーが作れるといいですね。楽しみです。 もも組は、お部屋で新聞遊びをしました。いっぱいちぎってプールのようにして泳いだり、体に巻きつけておしゃれな洋服にしたり、それぞれの子どもがたのしんでいました。先生にも素敵な新聞の飾りをつけてあげていましたよ。 6月21日(金)歯磨き指導・幼稚園弁当試食会![]() ![]() ![]() 歯の大切さや、磨き方、食べ物のお砂糖の量などいろいろなことを歯科衛生士さんや歯科医の先生に教えていただきました。これからお弁当の後やおうちでも生かして生きたいですね。 また、幼稚園弁当試食会は、おうちのひととみんなで一緒のお弁当をいただきました。縦割りグループに分かれて話も弾んで楽しくいただきましたよ。おうちの方からも、「おいしかったです」、「楽しかったです」、とのお声もいただきました。 6月20日(木) 笹飾り
今日はあいにくの天気になり、予定していた行事、醒泉小学校の1・2年生とのプール交流が中止となりました。
子どもたちは、お部屋で思い思いに遊んだり、たなばたの笹飾りを作ったりしました。 あお組のこども達が、もも組に笹飾りの折り紙のヨットの作り方を教えています。 幼稚園でも立て割のペアを作っているので、そのお友だちをあお組が誘いに行きます。 あお組のお部屋につれてきてあげて、「すき折り紙とって」「ここにシール貼るんやで」「三角に折るよ」などと優しく教えてあげていましたよ。 ![]() ![]() 6月18日(火) プール掃除![]() ![]() ![]() 水着に着替えて、スポンジやたわしでごしごしこすり、ぴかぴかにしました。 暑かったので、水遊び気分で、とっても気持ちよかったです。 自分達のプールだけでなく、未就園児のひよこ組やたまご組のプールも洗ってあげたよ。 明日のプール開きでは思いっきり遊びたいです。 晴れてほしいな・・・・ 6月17日(月)プール設営
今日は保護者の皆様にも力を貸していただいて、幼稚園の組ってプールの設営をしました。
前日の金曜日には子どもたちと教職員で整地したので、そのときから子どもたちはプールができるのを楽しみにしていました。 保護者の皆様で、重いすのこや枠組みを力をあわせて運んでくださり、組み立てたり、プールになるシートを取り付けたりと、いろいろな作業を一生懸命してくださいました。 おかげでさまで、子どもたち待ちに待ったプールが見事に設営されました。 保護者の皆様、暑い中、またお忙しい中ご協力いただいたこと感謝しております。 本当にありがとうございました。 明日は、子どもたちとプール掃除をします。水着に着替えて水遊びを楽しみながら、プールをピカピカにしたいなと思います。 本当に今日はありがとうございました。 ![]() ![]() 6月14日(金) 幼小連携 縦割り遊び・あお組の体操![]() ![]() ![]() 幼稚園から6年生までの縦割りグループがあり、この間から2年生と4年生と一緒に取り組みをしていましたが、全学年がそろうのは今日が初めてでした。6年生のお友だちが自分のグループの幼稚園児を誘いに来てくれるので、園児達も自分のグループでたくさんの小学生に混じって遊びます。運動場では“だるまさんがころんだ”や“はないちもんめ”“ドンじゃんけん”など楽しい遊びを考えてもらい喜んで参加していました。 小学生の皆さんはとても親切で優しかったです。 次はあお組がお兄さん、お姉さんになる番です。未就園児の小さいお友だちにドラえもん体操を教えてあげて、踊って見せてあげました。 子どもたちの縦のつながりが未就園児までできています。 6月12日(木) もも組さんも一緒に帽子取り![]() ![]() その雰囲気にひかれてか、もも組の子どもたちも数人参加していました。 あお組さんたちの勢いに、すぐ帽子を取られてしまっても、果敢に向かっている姿がありましたよ。 年長児の刺激を受けてやってみたい、参加したいと思うことで、もも組の生活も広がります。 6月12日(水) アゲハチョウ![]() ![]() ![]() 中には、さなぎが途中で落ちたり、蝶になったと思ったら羽が曲がっていたりして、うまく飛べなかった蝶もありました。 逃がすときも、みんなでバイバイをして見送ります。 幼虫がさなぎになり、次々に美しい蝶になっていく様子をみて、生命のふしぎさを感じていることでしょう。 |
|