京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

PTA主催の講演会

画像1画像2
 本日午後2時から、PTA教養保健委員会主催の「新制度公立高校入試にむけて」の講演会が、府立洛北高等学校の井関康宏校長先生をお招きして行われました。最初に井関先生から講演をしていただき、その後、あらかじめ参加者の方から事前にお聞きしていた「伺ってみたい内容」をパネラーが代表して質問し、それに答えていただくという形式でした。最後に会場からも質問がありました。
 子どもたちは、最後は自分で進路を決めなければなりません。そんな子どもたちにどのように向き合っていけばよいのか?保護者としてどう関わっていけるのか?参加していただいた80名ほどの保護者の皆様、少しでも不安を解消していただけたでしょうか。

【お知らせ】
 明日28日はテストの最終日です。テストの時間割は、
1年 学習 国語 保健体育 音楽
2年 学習 社会 国語 保健体育
3年 学習 社会 保健体育 技術家庭
  以上です。最後までしっかりがんばりましょう。
10・11組 校外学習で植物園に行きます!
 また、明日、卒業アルバム用の部活写真を撮る部の3年生はユニフォームなどを忘れないように! 

テスト1日目

画像1画像2
 朝からまとまった雨降りの日となりました。そんな中、テストの1日目が終わりました。どのクラスでも真剣に問題に取り組む姿がありました。あと2日、全力を尽くしましょう。

【お知らせ】
 明日27日のテストの時間割は、
1年 学習 数学 社会 美術
2年 学習 英語 技術家庭 美術
3年 学習 理科 国語 音楽
10・11組 学習 国語 英語 学活
以上です。

 また、明日午後2時より、体育館にてPTA教養保健委員会主催の講演会が、府立洛北高等学校長の井関康宏先生をお招きして、「新制度公立高校入試にむけて」という内容で行われます。

がんばっています!

画像1画像2画像3
 明日から第2回洛北確認テストです。各学年で今日も学習会がありました。放課後の2年生の教室をのぞいてみると、ある教室は満員でした。教室によって人数は違いますが、多くの人が残ってがんばっていました。また、図書館支援員の先生が来られた今日は、図書室も開館されていて、図書室で学習する人の姿もみられました。明日からのテスト、しっかりがんばりましょう!

【お知らせ】
 明日26日のテストの時間割は、
 1年 学習 英語 理科 技術
 2年 学習 数学 理科 音楽
 3年 学習 数学 英語 美術
 10・11組 学習 数学 社会 理科
以上です。

あと2日!

 テストまであと2日となりました。この土・日は計画的にテスト勉強に取り組めたでしょうか? テスト実施教科数が多くて大変だと思いますが、しっかり取り組んでください。テストが終われば、夏休みへのカウントダウンが始まります!

【お知らせ】
 明日25日は、あいさつ運動の日です。各学年テスト前学習会が予定されています。また、預り金の再振替日となっています。

雨も3日目・・・

 テスト週間に入ってから雨降りが続いています。梅雨らしい天候です。テスト週間で部活もないので、あきらめもつくでしょうか? テスト5日前です。テスト勉強は順調に進んでいるでしょうか。この土・日を有効に使って、しっかりテスト勉強に取り組んでいきましょう。今日も放課後の学習会、各学年ともがんばっていました!

【お知らせ】
 週明けの24日と25日は、テスト前学習会があります。時間割はいつも通りです。
昨夜のPTAの会議で、「テスト週間に活動する部はない」とお話をさせていただいていましたが、陸上部が公式戦1週間前ということで、標準記録クリアした人が22日から1時間30分程度練習を行います。訂正させていただきます。文武両道をめざしてください。

2年生は…

画像1
 2年生は総合的な学習の時間を使って、体育館で副島正純さんに講演をしていただきました。副島さんは車いすマラソンでアテネ・北京・ロンドンと、3期続けてパラリンピックに出場されている世界トップレベルのアスリートです。一年生の時の人権学習で障がい者をとりまく問題の学習をしていたのですが、この度日程を調整して来ていただきました。副島さんの生き方に、生徒たちはとても感銘をうけて聴いていました。次回はトライアスロンで初代チャンピオンを目指すということで、本当に私たちが元気づけられるとても素晴らしい方でした。

【お知らせ】
 明日21日は、放課後にテスト前学習会があります。また、4限と6限の時間割が入れ替わります。

給食試食会

 PTA1年学年委員会主催で給食試食会が行われました。あいにくの雨で足元が悪かったのですが、35名ほどのお母さん方の参加でした。教育委員会からきていただいた栄養士の先生の講演のあと、試食会にうつりました。講演でもふれられましたが、育ちざかりの中学生に必要な栄養や量をしっかり計算してつくられた給食、いかかでしたか?
画像1

生徒総会

画像1
 6限に体育館で生徒総会が行われ、生徒会本部と各委員会の活動方針・年間計画や予算などが承認されました。続いて、学年ごとに学級目標が発表されました。総会の議案書に、『一人一人が「自分が主役だ」という意識を高く持ち、皆さん全員で洛中を盛り上げていきましょう。』と書かれています。洛中をみんなの力でおおいに盛り上げていきましょう。

【お知らせ】
 明日20日、2年生は車椅子アスリートの方に来ていただいての講演会が5限にあります。(行事予定では、非行防止教室となっていましたが、変更になっています。)

【テストの時間割】
★今日から部活動は停止です。テスト勉強に計画的に取り組みましょう。今日からテスト前学習会も始まりました。
1年
 26日(水) 学習・英語・理科・技術
 27日(木) 学習・数学・社会・美術
 28日(金) 学習・国語・保健体育・音楽
2年
 26日(水) 学習・数学・理科・音楽
 27日(木) 学習・英語・技術家庭・美術
 28日(金) 学習・社会・国語・保健体育
3年
 26日(水) 学習・数学・英語・美術
 27日(木) 学習・理科・国語・音楽
 28日(金) 学習・社会・保健体育・技術家庭
10・11組
 26日(水) 学習・数学・社会・理科
 27日(木) 学習・国語・英語・学活
 28日(金) 校外学習(府立植物園)

画像2

合同球技大会

画像1
 育成学級は、朝から府立体育館で行われた合同球技大会に参加しました。午前中はバレーボール、午後はドッジボールでした。バレーボールで合併チームを組む学校とは、事前に合同練習も行いました。合同練習の成果は出たでしょうか? 蒸し暑い中、みんなよくがんばりました。
 放課後、体育館のステージ上では、明日の生徒総会に備えてリハーサルが行われました。

【お知らせ】
 明日19日、6限は生徒総会です。また、明日から第2回洛北確認テストの1週間前になるため、部活動は停止になります。

画像2

水泳部 春季大会での活躍

 休日参観の翌日の16日(日)、水泳部は春季大会でした。活躍の様子は新聞にも掲載されていましたが、入賞者を紹介します。校内での表彰は、次回の全校集会で先の陸上部とあわせて行う予定です。

男 子
 200m自由形 1位 S・O君 2分9秒3
 1500m自由形 3位  T・Y君 20分50秒7
 200m平泳ぎ 6位 H・Y君 2分54秒8
 200m背泳ぎ 7位  K・I君 2分46秒8
女 子
 100m自由形 4位 A・Kさん 5分21秒0
 100m平泳ぎ 3位 M・Yさん 1分32秒8
 100m背泳ぎ 7位 S・Yさん 1分35秒7
 200m個人メドレー 8位 R・Yさん 3分15秒6
 400m個人メドレー 1位 T・Tさん 5分17秒2
 400mメドレーリレー 8位(S・Yさん Y・H さん T・Tさん A・Kさ
            ん) 5分31秒7
 400mリレー 5位(A・Kさん T・Tさん M・Mさん H・Kさん)
                                  4分41秒4
 総合 7位 32点

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 第2回洛北確認テスト  PTA教養保健委員会講演会(14:00〜)
6/28 第2回洛北確認テスト
7/1 夏服着用
7/2 育成学級科学センター学習
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp