![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650393 |
わんぱくすもう京都大会情報1
6月23日(日)
岡崎の武道センター室内競技場も,まわしをつけた子どもたちで超満員になりました。 1年生から6年生まで,男女別にトーナメント方式で試合がはじまりました。 最初は,女子の部で3年生の醍醐西っ子は,たった一人の出場でしたが,なんとベスト8まで勝ち残りました。ベスト4決めのすもうも大接戦で惜しくも負けましたが,大健闘でした。 ![]() ![]() 日清カップ陸上記録会情報1
6月23日(日)
西京極陸上競技場は,超満員! そんな中で,醍醐西っ子は,100m走,走り幅跳び,ソフトボール投げに子どもたちはエントリーしてがんばりました。 ![]() ![]() わんぱくすもう京都大会
6月23日(日)
8時,わんぱくすもう京都大会(岡崎・武道センター)に出場する子どもたちがやってきました。 今年は3年生4年生の子どもたちが参加してくれます。 京都市だけでなく京都府下からも参加もあり,約450名の子どもたちが参加する大きな大会です。 3年前には,本校の1年生が優勝をしています。今年も少数精鋭で上位進出をねらっています。 がんばれ,醍醐西っ子! ![]() 日清カップ陸上記録会
6月23日(日)
早朝7時30分,5,6年の子どもたちがやってきました。 今日は,日清カップ陸上記録会(正式には,「第29回日清食品全国小学生陸上競技交流大会 京都府予選会」)が実施されます。 本校の子どもたちも出場します。毎年20〜30人の子どもたちが出場していたのですが,今年は参加希望者が少人数になりました。 しかし,意欲満々で集合し出発しました。 がんばれ,醍醐西っ子! ![]() 4組のページ 観察日記を続けています
6月22日(土)
4組さんは,5月はじめから野菜作りをがんばっています。 「ナス」「ミニトマト」などを学習園で育てています。 その観察日記を毎日つけていますが,そのがんばりが教室前に掲示されています。 4人の子どもたちが,しっかり役割分担して取り組んでいる様子がよくわかります。 まもなく収穫の時期をむかえるようです。 ![]() 土曜学習会
6月22日(土)
8時40分からはじまっています。 都合で少し遅れて参加する子どもたちもいますが,今日は,やや参加率が低いです。 でも中には,昨年度からすべて参加している子どもたちもいます。 「がんばっているな!」 と声をかけると, 「土曜学習会は,先生が個別に教えてくれるから,わからへん問題がわかるようになっていいもん!」 と返事が返ってきました。 どの教室にも,複数名の先生が入って個別指導していますので,短時間でも学習が定着して充実した学習会になっています。 ![]() ![]() ![]() お知らせ
6月22日(土)
本日8時40分から,4〜6年生を対象にした「土曜学習会」を行います。 集団登校ではありませんが,友だち同士誘い合って,安全に気をつけて登校してください。 明日6月23日(日)は,西京極陸上競技場で「日清カップ陸上記録会」,岡崎の武道センターでは「わんぱく相撲大会」が実施されます。 どちらも本校の子どもたちが出場します。 健闘を祈ります。 放課後まなび教室
6月21日(金)
今日は,雨で部活動ができませんので,放課後まなびに参加する子どもが増えました。 また,3年生が6時間授業だったため,後半の高学年の部に参加したので混雑しました。 少しざわざわした放課後まなび教室になりましたが,自分の課題(宿題)はきちんとこなしていました。 ![]() ![]() ![]() 頭じらみに ご注意!![]() ![]() 今日の給食
6月21日(金)
「ごはん」「かきたま汁」「にしんなす」 「リンゴゼリー」「牛乳」 伝統食「にしんなす」について 「にしんなす」は,干したにしんをじっくりと煮たあと,その煮汁でなすを煮た料理です。 京都の代表的な「おばんざい」の一つです。 「おばんざい」というのは,「日常のおかず」のことです。海から遠い京都では,干した魚や川魚,野菜を中心としたおかずが食べられてきました。 ![]() |
|