京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:129
総数:929690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 ピーマン通信 〜雨にもマケズ〜

画像1
画像2
画像3
 ピーマンの苗を植えてから,1ヶ月が過ぎました。葉も茎も一段と大きくなり,実を付けているものがほとんどになってきました。子どもたちは毎日ピーマンの様子を観察して,水をあげたり,虫を取ったりと,一生懸命世話をしています。「先生,もうこれ食べられるかな?」「早く取って食べたいな♪」と,楽しみでしかたがないようです☆

育成学級 7月の掲示物作成中・・・

育成学級では7月の掲示物を作成中です。

今月のテーマは7月の『ある日』です。

今はキラキラなモールやテープを使って、星を作っています。

渡り廊下に七夕飾り用として笹と短冊も用意しました。

みんなの願い、かなうと良いですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生きものを観察しています!

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で生き物を育てています。
真剣なまなざしで生き物を観察する姿には,
生き物に対する愛情を感じます。
「かめのすけの足は意外と長いよ!」
「ダンゴムシは,背中に黄色い模様があるのがメスだよ!」
「オタマジャクシの足が,だんだん長くなるよ!」
と見つけたことや調べてわかったことを嬉しそうに報告してくれます。
これからも生き物に親しんで,探究心を育んでいってほしいと思います。

1年生 からだほぐしの運動をしました!

プールが始まってから初めての雨でした。
今日は、かわりに体育館でからだほぐしの運動をしました。
お友達とペアになってストレッチをしたり、追いかけっこをしたり…
プールに入れないのは残念そうでしたが、からだほぐしも一生懸命、楽しそうに取り組んでいました!
画像1
画像2

5年生 スチューデントシティ学習 番外編

画像1
これから大切にしていきたいこと・・・。たくさんありますが,「自分だけよければ,それでいい。」のではなく,「周りの人のためにできることを見つけて行動できることも大切である」ということも学びました。学校でもそのような姿が増えていけば,よりよい5年生,よりよい藤ノ森小学校になっていくことでしょう。
画像2

5年生 スチューデントシティ学習 パート5

当日は,「収支記録帳」をつけながら買い物もしました。働いて,いくら給料がもらえたのか,いくら買い物に使ったのかを確かめながら活動を進めていきました。また,会社でも収入と支出の記録をとったり,給料を支払ったりと「お金」について考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

3年 あじさいの集いに行きました!

画像1
画像2
画像3
あじさいの集いに行きました。
きれいなあじさいを見て,うっとり!!
学校に帰って,『あじさい』の俳句を作りました。

1年生 あじさいの集いに行きました!

藤森神社のあじさいの集いに行ってきました!
様々な色のあじさいをみて,子どもたちは大喜びです。
これから図画工作で,あじさいの絵を描いていきます。
素敵なあじさいが,教室中に咲くことでしょう

画像1
画像2
画像3

4年生 水泳学習 距離に挑戦!

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳学習で今どのくらい泳げるのかを確かめました。
これからの学習で少しでも長い距離が泳げるよう,新しい泳ぎ方ができるよう,
がんばっていきます!

5年生 スチューデントシティ学習 パート4

普段はなかなか体験できないこともたくさんありました。社会には様々な仕事があり,様々な責任があり,様々なサービスがあることなどを学んでいきました。何が一番心に残ったのでしょう?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 火曜校時
6/29 土曜学習
6/30 伏見交通安全大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp