![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
外国語活動 月の呼び方を覚えよう 6年
外国語活動ではティミー先生が来られます。
今日は1月から12月までの呼び方を覚えました。 自分の誕生日を英語で言えることは素敵ですね。 なかなか難しい呼び方もありますが,是非全部覚えたいですね。 ティミー先生に来ていただく授業は今日で最後になりました。 いままでありがとうございました。 ![]() ![]() 歴史新聞を作ろう 6年
鎌倉時代の学習に入っている6年生。
今日は源義経についてまとめました。 まとめ方は新聞です。 義経の行ったことなどを記事にしていきます。 資料の活用が必要になる学習です。 どんな新聞が完成するでしょうか。 ![]() ![]() 読書週間
今週は読書週間です。
1年生から6年生まで、たくさんの人が図書室に来てくれました。 今日はしおり探しゲーム、スリーヒントクイズ、明日は人形劇と、取り組みがいっぱい。 これを機会に、読みたい本をどんどん増やし、好きな本を見つけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 自分の名前をハングルで![]() ![]() 母音や子音を組み合わせて、日本の50音よりもたくさんの文字をもつハングル。 自分の名前や友だち、家族の名前をハングルで書いてみました。 文章を読んだり、先生への手紙にハングルで挑戦したり…楽しみながら、韓国・朝鮮の文化に触れることができました。 数を数えよう!![]() ![]() 身の回りの物の数を数えたり,じゃんけんに勝った数を数えたりと, ゲームや活動を通して,数の表現に親しんでいます。 また,今日は,4月からお世話になっていたティミー先生の最後の授業でした。 ティミー先生,少しの間でしたがありがとうございました。 本のしおり探し!![]() ![]() 題名に「あ」か「お」がついている本の中に隠してあるしおりを探すというゲームです。 2年生と5年生が合同で活動しました。 みんな熱中して,中には4枚も5枚も見つけている子がいました。 ゲームの後は,低学年やえのきさんにしおりを分けている姿もありました。 みんなが本や図書館に親しめるよう,いろいろと企画してくれているようです。 百年後のふるさとを守る!![]() ![]() 教科書を読んだ後,自分の読んだ伝記の中から, 紹介したい人物について紹介文を書きました。 たくさんの友だちの発表を聞いて,新しく知れたことや友だちの考え方について 意見を交流することができました。 これからも伝記を読んで,自分の生活に生かせるところを探してほしいと思います。 もうすぐリコーダーのテストです。 6年
音楽の担当は石股先生です。
今までたくさんの曲を習ってきました。 今週は「マルセリーノの歌」という曲のテストがあります。 指使いをマスターし,練習の成果を出しましょう。 ![]() ![]() 修学旅行思い出ビデオ 6年
今日のにこにこ集会で6年生の修学旅行思い出ビデオを上映しました。
たくさんの笑顔がつまったビデオに仕上がっています。 旅行でたくさん人に出会いました。 その人たちも出演しています。 下の写真はビデオの最後の写真です。 どんなビデオに仕上がっていますでしょうか。 日曜参観4時間目の最初に上映します。 お楽しみに。 ![]() にこにこ集会 6年生の発表がありました
にこにこ集会があり,今日は6年生の修学旅行の思い出の発表でした。6年生は愛知県名古屋市方面に1泊2日で行ってきた思い出の写真をつないで,発表しました。とてもうれしそうな表情のオンパレードで,楽しい経験になったんだとあらためて思いました。
給食時間には放送委員会の5年生による,6年生への修学旅行についてのインタビューもあり,6年生にとってはよい振り返りの日になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|